ゆーくん
今回は小説から絵本、ビジネス本まであらゆる書籍に精通した文学系Youtuberのオススメ本をご紹介していきます。
文学系YouTuberベルとは?
出典元チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCL4QAojeGy6CJ9R2PwmlmJQ
- 書評を中心に読書に関する動画を投稿
- 芥川賞や直木賞に関連する動画が人気
- 話を聞くだけで読んだ気分になれる
- 一緒に読書を楽しめる長時間読書用動画もあり
といったチャンネルです。
- とにかく本が好き
- 本屋さんの店員さんオススメPOPを読むのが好き
- ヴィレバンは雑貨よりも本を買いに行く派
- Kindleも好きだけど紙の本を本棚に並べていたい
といった方にオススメのチャンネルです。
文学Youtuberベルが気になった方へ
文学YouTuberベルから学ぶ「いろんなジャンルの入門書」5選!!
ゆーくん
文学系YouTuberから学ぶ視野を広げるオススメ本3冊【重要ポイントまとめ】
絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ
- 絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ
- 一つのテーマに対しポジティブな名言とネガティブな名言で戦う様がまるで漫才のよう
- ためにもなるし面白い
- どこから読んでもOK
知っておくと役立つ街の変な日本語
- ほぼほぼ、コミュ力みたいなこれから定着するであろう日本語について解説
- お昼のランチは本来の意味では二重言葉でおかしい
- しかしランチを定食として利用しているからこのようなズレが起きている
- このように様々な単語を考察し追求していく一冊
ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型
- 東大受験ドラマ、ドラゴン桜とFFS理論を組み合わせて解説する一冊
- 自分がどのような型であるか診断することが出来る
- 保全型は協調性が高いが中々踏み出せない人
- 拡散型は瞬発力やチャレンジ力はあるが、まわりを振り回してしまう可能性がある
- 基本的に日本人は保全型が多い
- この型に応じた理想の勉強法を解説
FFS(Five Factors & Stress)理論とは、「ストレスと性格」の研究において開発されたものです。人が恣意的、無意識的に考え、行動するパターンを5因子で計量し、ストレス値においてポジティブな反応か、ネガティブな反応か分析します。その結果、その人が保有している潜在的な強みが客観的に分かります。
最初に紹介された書籍は着眼点が面白いですよね。名言紹介だけだと固くなりがちな内容に上手く面白要素が混ぜ込まれています。
【書籍解説】視野を広げるオススメ本3冊まとめ
今回は人気文学系YouTuber「ベル」より視野を広げるオススメ本3冊について要約解説いたしました。
読書大好きな人に「これオススメだよ」という話を聞くことってめちゃくちゃ楽しいですよね。
たくさん知識を蓄えて家族や友人の方に、オススメ本をプレゼント出来るようになれば更に素敵だな、と思います。
近頃は人気書籍が軒並みKindleでも出版されており、スマホで簡単に読書を楽しむことが出来るようになりました。
電車の移動中やちょっとした空き時間に、ぜひ読書を楽しんでいきましょう!
まだまだ知らない方も多いですが【Amazon Kindle Unlimited】は専用のタブレットを用意しなくてもスマホでアプリをDLすることで簡単に閲覧可能ですよ!
ゆーくん