【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

書籍解説YouTuberから学ぶ「読むだけで元気が出る100の言葉」

今回はビジネス書「読むだけで元気が出る100の言葉」について学びます

こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。

今回は話題のビジネス書「読むだけで元気が出る100の言葉」の書籍解説動画をお届けします。

Twitterのつぶやきがバズりまくり、大人気のTestosteroneさんが著者の最新作です。

書籍解説YouTuber紹介

【辛いとき用】常にカバンの中に1冊入れておきたい本です。 12分でわかる『読むだけで元気が出る100の言葉』 出典:学識サロン

書籍紹介を中心に役立つ知識を届けるYouTubeチャンネル。およそ10分前後で内容をまとめており、とても分かりやすいです。

今回は本書をカバンに入れて、メンタルが弱った時に薬のように取り出して、読んで、元気を出す、そんな使い方を推奨されております。確かにその方法、最高かもしれない。

YouTube関連商品について

Twitterフォロワー数126万人超のマッチョ社長が、なんだか元気が出ないすべての人々に送る渾身の100のメッセージ! 「『もうダメ……』ってなってるそこのあなた! 心配すんな! なんとかなる!」「悩んでいるそこのあなた! よく頑張っているな! 偉いぞ! 悩むってことは本気で生きている証拠だ!」「希望を抱こう。幸せになろう。希望を抱く覚悟を決めた瞬間に人生は好転する!」「あなたは大丈夫だ! たとえ今どんなに絶望していようとも心配ない! 未来は超明るい!」「辛いなら逃げていい。堂々と逃げろ」「不安を抱えているそこのあなた! 大丈夫です! それが普通です!」「大丈夫。自分の力を信じろ。あなたならやれる。あなたなら絶対にできる」「他人の感覚より自分の感覚を信じよう。信念を持って前進し続けられる者に不可能などない」「あなたは自分で思っているよりずっと自由だよ。楽しもう!」 サクッと読めて、読むだけで元気が湧いてくる! 【こんな人は読んでください】・なにをやっても楽しくない…… ・毎日が辛くて、もう限界…… ・どうせ自分なんて……と考えてしまう ・他人に嫌われるのが怖い…… ・自分の人生、このままでいいのかな…… ・周りの人と合わなくてストレス…… ・なんだか生きづらい……

書籍解説系YouTuberから学ぶ「読むだけで元気が出る100の言葉」

著者:Testosteroneとは

  • アメリカ留学時にダイエットを行い40kgもの減量に成功
  • 筋トレにより、肉体の健康だけでなく精神面も健康に
  • 根が明るくなり、何事にも挑戦する性格になる
  • 減量テクニックや辛いときの精神論をTwitterで展開
  • フォロワーが120万人を超え大人気となる
  • これまで数々の書籍を発行
  • 現在に至る

ゴリラの思考理論

  • 何か落ち込むことがあった時に「もしも自分がゴリラだったら」を想像する
  • ゴリラならそんなことでいちいち落ち込まない
  • そもそも落ち込むという思考回路が無い
  • 人間は頭が良すぎるのであーでもないこーでもないと考えすぎる
  • 落ち込んだらバナナを食ってゴリラになれ

ゆーくん

細かいことは気にするな、では刺さらなかった人へ。この表現であればすっと胸に染み込みませんか?

心の余裕が生まれる

  • 筋トレで自分に自信が付くと心に余裕が生まれる
  • 体の見た目はもちろんの事、心の余裕があると敵は襲ってくることをためらう
  • その全能感が更なる余裕を生む

ネガティブな感情が消える

  • 落とすと怪我をするようなハードトレーニングの間は明日の仕事のことなど考えている余裕はない
  • トレーニングに集中することで、余計な感情や、無駄なマイナス思考を消す力が備わる
  • 長時間考えても仕方ない事は、考えない
  • 考えてふさぎ込んでいる暇があるならばトレーニングを頑張る
  • このサイクルがより自分を高めてくれる

 

まとめ
  • トレーニングによる身体的な変化は、凄まじい精神面の変化も伴う
  • 健康的な肉体に健全な魂が宿る
  • そして自信がついた状態で「細かいことは気にするな」「最悪ぶっ飛ばしたら俺が勝つ」という思考を植え付けると今までは理解できなかったポジティブ思考がスッと体に染みこむ
  • トレーニングを継続することは大変であるが、それが出来た=どんなトラブルもそれよりは楽、余裕!の思考が手に入る
  • だからこそ本気の筋トレで圧倒的な成功体験を手に入れてほしい

Testosterone(テストステロン)の名言

あわせてTwitterでバズッたテストステロンの名言もご紹介します。

少し笑えてためになる、独特の切り口が面白いです。

筋肉をつける理由
“生物として弱い”と認識されるとなめられて仕事押し付けられたりイジメられたりします。「俺をなめんなよ」と常日頃から攻撃的な性格でいると唯の痛い人。嫌われます。どうしたら穏やかに過ごしつつも”危険な生物”と認識してもらえるのか?答えは簡単。筋肉です。筋肉は生活に平穏をもたらします。
死にたくなった時は
仕事もプライベートもダメで八方塞がり。死にてえって思ったら3ヶ月だけ筋トレしてみてくれ。テストステロンという支配欲を司るホルモンが分泌されてネガティブな気持ちを打ち消してくれる。それに加えて筋肉が付き良い身体になれば気分は最高だ。見た目が良くなれば気分も良くなる。非常に単純な事だ
ダンベルは親友
生涯でただ一人いつも君に寄り添ってくれて、優しくしてくれて、絶対に裏切らない人がいる。それはあなた自身だ。自分に厳しくあり過ぎるな。「自分なんて」とか自分を卑下する発言をするな。自分に優しくあれ。ちなみに、ダンベルもいつも君に寄り添ってくれて、優しくしてくれて、絶対に裏切らない。
忙しい時こそ筋トレ筋トレ
仕事が忙しい。睡眠不足。ジムをサボる理由はいくらでもでてくる。そんな時は思い出せ。筋トレは筋肉を鍛えるだけの行為じゃない。嫌な事から逃げ出さない精神を鍛える行為だ。「ジム行きたくない」と思ったらチャンス。気分を意志力でねじ伏せ筋トレしろ。司令塔は意志力と筋肉だという事を教えてやれ
筋トレで身につくもの
早寝早起き、健康な食事、運動。この3つの習慣は単純だがこれ以上に心と身体に効く治療も薬も存在しない。筋トレすればこの3つの習慣が骨の髄まで沁みこむ。心身共に健全、分厚い胸板、ホルモン分泌による闘争心。できる男の条件が全て揃う。そりゃ大統領も社長も忙しい合間を縫って筋トレするわ!
一生使い続ける体
カメラや自転車、車が趣味の人は長く使える様に手入れするし、常に上のレベルを目指してカスタムする。筋トレは身体の手入れでありカスタムでもある。筋トレをすれば健康は勿論の事、見た目も機能も向上する。身体は買い替えも部品交換もできないのに、疎かにする人が多くて不思議だ。
優先順位
「人付き合いよりも筋トレ優先するとかありえない!」と思うかもしれませんけど、私からすれば「どうして裏切る可能性のある人間よりも絶対に裏切らない筋肉を優先しないのか?」ですよ。クエッションマークです。裏切らないほうの優先順位を高くするのは当然じゃないですか。筋肉は裏切らない。筋肉。

書籍解説YouTuberから学ぶ「読むだけで元気が出る100の言葉」 まとめ

今回は書籍解説系YouTuber「学識サロン」より筋トレを軸に幸せを手に入れた男「テストステロン」さんを紹介しました。

皆さんも筋トレに関するイメージが少し変わったのではないでしょうか。

筋トレでもどのような挑戦にも言える事ですが【継続】することが大変です。

やる気が出ない時、学校ではありませんので追い込んでくれる先生やライバルはいません。自分で自分に鞭を打つしかないのです。

その手助けとなる本書、ぜひ性格を変えたい、精神を鍛えたいという方は参考にしましょう!

あわせて読みたい記事

YouTubeで振り返るスポーツ感動の名場面

ゆーくん

トレーニングのモチベが下がったあなた。本気の努力の先に栄光を掴んだ偉人の映像で、気持ちを奮い立たせましょう。

今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。