【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

書籍解説YouTuberから学ぶビジネス書「コンサル1年目が学ぶこと」

今回は話題のビジネス書「コンサル1年目が学ぶこと」について学びます

こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。

これから新社会人になる方も、ベテランの方も、改めて学んでいただきたい「コンサル(問題解決)の基本」について。

今回は今人気上昇中の書籍要約動画から学びます。全ビジネスパーソン必見の内容です、それではご確認下さい。

書籍解説YouTuberをご紹介

【本要約】コンサル1年目が学ぶこと 〜全ビジネスパーソン必読書〜 出典:本要約・書評の10分解説チャンネル

YouTubeチャンネル詳細
  • 【引用/出典】本要約・書評の10分解説チャンネル
  • 【チャンネル概要】本の要約や書評を約10分間の動画にして公開しています。 ビジネス書や自己啓発書を中心に、あなたの人生を変えるような本をピックアップして、要約・書評しています。 また、 ・声質にこだわる ・適度な音声速度で解説する ・聞き流しでも理解できる ことをコンセプトにしています。 週に2回配信していますので、勉強にお役立てください。

本要約記事がお好きな方はコチラもどうぞ↓


参考
ビジネス書解説記事一覧 | ユースタ!!ユースタ!!

YouTube関連商品について

新人からベテランまで今日から使える、外資系コンサル出身者が
必ず身に付けているベーシックスキルを30個に厳選!

本書は、コンサルタンティング会社に勤める人のためだけの本ではありません。
職業・業界を問わず、 15年後にも役立つ普遍的なスキルを、
社会人一年目で学んだときの基礎的なレベルから理解するための本です。

では、なぜ「コンサル一年目が学ぶこと」というタイトルにしたのか。
外資系のコンサルティング会社の出身者には、業界や職種を問わず、さまざまな場所で活躍する人が多くいます。
ということは、彼ら、彼女らが、コンサルタント時代に学んだことのなかに、
業界、職種を問わず、ひろく活躍できる、普遍的な仕事力が含まれていたという仮説が成り立ちます。

本書では、わたし自身の経験に加え、各界で活躍する元コンサルタントの方に取材し、その仕事術のうち今日から使えるスキルを、30個に厳選しました。

audible/kindle unlimited

※書籍「コンサル1年目が学ぶこと」は

音声朗読サービス「Amazon audible」対象商品です!

※書籍「コンサル1年目が学ぶこと」は

毎月980円で本読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象商品です!

ゆーくん

YouTubeで概要を把握し、深堀りしたい書籍は読み放題サービスや音声朗読を利用する。これが最強の時短学習術です

書籍解説「コンサル1年目が学ぶこと」概要

コンサルとは「お悩み解決」相手とのコミュニケーションを円滑に進めるための様々なテクニックを学ぶことが出来ます。

コンサル業以外の職種であっても必要となるスキルの為、誰が読んでもためにな内容が盛りだくさんです。

話す技術は期待値で上手くいく

  • 原則としてビジネスの会話は「結論から話す」「数字で語る」「ロジックで示せ」
  • そのうえで相手の期待値を把握し、期待値を超える努力が必要
  • 期待値を満たせない案件は信用を失うので無理に受けない

仮説思考は「問題解決に速くたどり着ける」思考法

  • 仮説思考とは「はじめに仮説ありき」という考えで、ストーリーに沿ってあらかじめ調べるポイントを絞り込む思考法のこと
  • 結論を出す為の情報収集をがむしゃらに行うことは 非効率。
  • 先にストーリーを描き、予想の元に関連する材料を集める
  • 仮説⇒検証⇒フィードバックを繰り返す
  • 売上が悪い、その原因を仮説として「接客が悪いのでは」と予想を付けてから検証するイメージ

議事録は書類作成の基本

  • いかに分かりやすく会議内容をまとめることが出来るか
  • 議事録はスキル向上の源泉となる
  • 議事録と「ただの記録」は違う。はぶくべき部分は省く
  • 決まった過程よりも、決まったことを書き出す
  • 検討中の議題、決まった事、懸念点、何をいつまでに(やることリスト)を書き出すと喜ばれる

ビジネスマインドはバリューから考える

  • バリューとは「付加価値」のこと
  • 付加価値を付けるためには自分がやりたい事ではなく相手が求めていることをする
  • 付加価値は相手が決めること
  • お客様目線、取引先目線など他者目線で仕事が出来る人は付加価値を生みやすい

YouTube STUDY POINT!!

書籍解説YouTuberから学ぶビジネス書「コンサル1年目が学ぶこと」 まとめ

今回はビジネスマンにとって必要不可欠な「コンサル力」について解説致しました。

難しく考えず「相手の気持ちになる」これさえ徹底できていれば問題解決能力が上がり続けるはずです。コンサル能力を高める訓練は日常生活の中で行う事が可能です。

電車の中、レストラン、いたる所で不便を感じたり、人が困っているシーンを目撃することがあるでしょう。その時に、なぜその問題は起きているのか、どうすればその問題は解決するのか。を考えるだけでも訓練になります。

駅の改札で看板を見上げて目を細めているおばあちゃん⇒なぜ看板は小さい字で天井に吊るしているのだろうか。など様々な気付きをもって日々を過ごしていきましょう。

あわせて読みたい記事

令和最新 | おすすめのビジネス書5選【中田敦彦のYouTube大学絶賛!!】

マコなり社長から学ぶためになる本おすすめの本

ゆーくん

これだけは読んでおきたい名著をまとめました

今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。