今回は古典文法について学びます
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
苦手な人が多い「古典」の授業。その苦手意識を吹き飛ばす分かりやすい授業を行うチャンネル「マナビズム」をご紹介します。現役学生の方は内容を、社会人の方はその話術に注目してみてはいかがでしょうか。
教育系Youtuberが語る古典文法、敬語攻略のコツ
タイトル:5分でわかる古典文法 敬語〈YouTubeで見るマナビズムの体験授業〉
投稿日:2019/07/06
再生時間:約6分
投稿チャンネル:マナビズムチャンネル
https://youtu.be/ymcnX_y-1qM
教育系Youtuberマナビズムがお届ける古典文法の動画ポイント解説
- 古典文法における敬語問題を解説
- 謙譲語か尊敬語か、このどちらかが判別出来ればいかなる長文でも紐解くことが可能
- 誰が誰に何をした、これが分かりやすく書かれていれば良いが、日本語は省略されたり、順番が逆になったりするので難しく考えがち。しかしながら実は答えはシンプルである
今回の教育系Youtubeはこのような方にオススメです
- 受験生
- 敬語が苦手でうまく話せない方
- 古文が苦手な方
古典文法勉強のコツまとめ
解説
古文+敬語 このコンボで頭が痛くなる人も多いのではないでしょうか。
本動画ではわずか5分で難しく考えがちの敬語問題をわかりやすく解説しています。
テンポも良く、コツをサラッと教えてくれる相当凄腕の講師の方で、授業内容のみならず、話術も勉強になります。
キーワードとなる
「主体がは」「客体にを」KST
これを呪文のように唱えるだけで成績が上がりそうです。すごすぎる。
ここに来て改めて基本に立ち返り、THE教育系チャンネルをご紹介しました。
今後も「これは素晴らしい!」と感銘を受けた動画は、再生数の大小にかかわらず、紹介していきます!