ユースタ!!今回のテーマは【DaiGo切り抜き動画】
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
今YouTubeでは「切り抜き動画」と呼ばれる投稿が人気です。
人気YouTuberが長時間生放送を行い、視聴者からの質問に答えていたり、為になる情報を解説していますが、後に見返すと本題までの時間が長く大変です。
切り抜き動画とはその中の最も美味しい部分だけを抽出し、必要に応じで字幕や補足事項を加え投稿した物です。
YouTubeは、CMをカットする。好きなもの以外は見ない。冒頭30秒で飽きたら視聴を止める。スピードが遅い場合は2倍速で視聴する。
などとにかく待てない人が多く利用するプラットフォームになりつつあります。
その中で究極の時短動画である「切り抜き動画」はユーザーのニーズとマッチしていると言えるでしょう。
今回は「YouTube切り抜き動画」からメンタリストDaiGoさんの有益情報をまとめてご紹介します。気になっていたけどゆっくり動画を見る時間がない方はぜひブログで一気読みしましょう。
メンタリストDaiGo切り抜き動画チャンネル紹介
出典チャンネル:DaiGo名回答集【メンタリストDaiGo切り抜き元祖】
世に溢れるメンタリストDaiGoさんの切り抜きチャンネルの中でも元祖として高いクオリティの投稿を行っているチャンネル。
切り抜き動画関連記事
ゆーくん
ゆーくん
ゆーくん
メンタリストDaiGo切り抜き動画 発言まとめ
画像引用元:DaiGoYouTubeチャンネル
忙しいを理由に何も行動しない人がいますが、それは単なる甘えですか?
甘えです。特に仕事と恋愛が両立できない男は本当に能力が低い。仕事が忙しいからを連呼することは時間管理能力が低いと言っているようなもの。
嫌われることが怖くて、あまり好きではない人との関係がダラダラ続きます
相手は相手の人生があるし、あなたが関係を切ったところでまた勝手に新しい人間関係を作る。どうしても必要なら何度も連絡してくるし、それが邪魔なら迷わずブロックして良い。自分の時間をどう使うかは自分で決めよう
注意するとすぐ拗ねる後輩とどう接すれば良いか
会社でどうしてもその人を育てないといけないか、にもよる。もし無視していても業務が回るレベルならば、放置。なんとかしたいのであれば、意思決定を基本本人にゆだねる。これをしろ!ではなく、これってどうするのがいいか一緒に考えて、とお願いする
頭が悪い人がここから逆転する方法を教えてください
学歴の高い人ほど俺は頭がいいから絶対正しいと決めつけてしまいがち。天才に勝つ唯一の方法はクリティカルシンキング。本当にこれであってる?もっと違う回答があるかもしれないと、先入観を捨てて物事を考える事が出来る。ここから勝ちたければクリティカルシンキングをマスターしよう
得意分野でビジネスをしているが需要が無く上手くいきません、どうすればいいですか
自分の特技を活かすことは正解だが、そのまま使おうとすると良くない。特技+〇〇が何があるかを考え、ちょっとずつ裾野を伸ばすとどこかで思いもよらぬヒットを生む
共感能力が高い人はどんな仕事がむいていますか?
看護師や学校の先生が向いています。目の前の人の感情の変化にすぐ気づくことが出来るとハマリやすい。逆に企業の社長のようなドライに決断を続ける仕事は向いていない。
投資に向かない人はどんな人ですか
自分で考える事が出来ない人は向かない。逆に本当にこれでいいのだろうかと、どの商材や投資に関してもずっと疑いを持つ人は投資家に向いている。そして保険にたくさんお金を払うぐらいなら、リスク少な目の投資にお金をまわそうと思える人。一定のリスクを覚悟で動かなければお金は増えない
アスペルガーの治療法を教えてください
認知行動療法において、回復出来る場合もあるので専門家に相談すると良い。良く分かるACTという本を読んでほしい。コミュ能力、共感能力が低くてもIQが高いと推定能力が上がる。そうすると多分こう思っているんだろうなぁという推定が出来るようになるので結果共感能力を補える事もある。
自分の決断に自信がない
まわりと違う道を選択するときはいつも不安で自信は無い。だけど結局周りと同じ道を選んでも、違う道を選んでもリスクは同じと気付いた。変に同調で安心して、願っても無い道へ行くくらいなら自信なんて無くていいので決断した自分を褒めて行くしかない
就活で疲れた
まず覚えておいてほしいのは人事の判断は超適当です。あの一瞬で人の将来性を見抜けるならそんなとこで働かずに、経営者の挨拶や起業者の顔色を見て将来性をジャッジし、投資したらいい。顔見て話したくらいでその人の価値なんて分かる訳ない。だから就活で落ちるのはある意味くじ引きと同じなので気にしなくていい。また採用者は自分とよく似た人間を選びがち、選ぶ人が無能だと無能が選ばれます。だから継続力、モチベを保つスキルを磨きましょう
トークが上達するコツは
相手の意見に上手く切り返したり、場を回すのは難しい。まずは自分の得意分野で話が出来るように相手の会話から自分の得意分野へ上手く話しの流れをつなぐ練習をしよう。
LINEのグループチャットで既読無視される。どうにかしたい
個別とグループラインを使い分ける必要がある。グループは「誰か対応するだろうな」の心理が働く。相手に行動をお願いする時は個人でやりとりすべき。私さきほど言いましたよね?と多くの人の目にさらし証拠を残すべき内容はグループで発信しておくと良い。
頭の良い人を見分ける方法
新聞の切り抜きなど決まった文章を音読してもらいましょう。その時の雰囲気で頭のいい悪いが分かると言う研究結果がある。これを測定したい集団全員にやらせるといい。
【切り抜き動画】メンタリストDaiGoのYouTube回答 まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は質疑応答の結論のみをまとめておりますが、DaiGoさんの回答はそれぞれ根拠や証拠もあわせて説明されています。だからこそ回答に一貫性があり安心して聴くことが出来ますね。
様々な相談系のYouTube生放送を見ていて思うのですが、その場で即回答できるスキルが素晴らしいと思います。今後も当ブログでは積極的に切り抜き動画から得た情報を共有する予定です。
あわせて読みたい記事
メンタリスト系YouTuberBEST10!!【YouTubeマイスター厳選】
ゆーくん
それでは次の記事でまたお会いしましょう!