【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

YouTubeで学ぶ食生活改善に役立つ本

皆様YouTubeで学べるブログ「ユースタ」へようこそ!管理人のゆーくんです。

ダイエットといえばトレーニングに意識が行きがちですが、重要なのは運動と「食事」です。今回は食生活改善につながる書籍を要約されたYouTubeをご紹介します。健康的な生活を手に入れましょう。

本記事のみどころ

・健康的な食事の採り方が学べる

・本を読むのが苦手な方でも耳で理解できる

・食生活改善により健康意識が高まる

それではさっそく学んでいきましょう!

YouTubeチャンネル紹介「本要約チャンネル」

出典:本要約チャンネル【毎日19時更新】

  • ▼毎日19時に
  • ①【世界一分かりやすい要約動画】
  • ②【本当に役立つ知識をワンテーマで解説する動画】
  • の2本立ての配信をします。
  • 聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
  • (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
  • 通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて 効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!

ゆーくん

更新スピードが半端ない!本要約系のチャンネルの中でもクオリティが高く信頼できるチャンネルです

 

YouTubeでダイエット、食生活改善について学ぶ①

【ダイエット】「痩せない豚は幻想を捨てろ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

痩せない豚は幻想を捨てろ 概要

  • 本書に書かれているのは画期的な手法ではなく、ダイエットのリアル。
  • 超スパルタな内容が刺激となる。
  • まずあなたがこれまで痩せれなかったのはダイエット思考になっていないから。
  • 飲むだけで痩せる系のサプリを何も考えずに買っているようでは痩せない。
  • 痩せてどうなりたいか、が大事。最終目標をしっかり設定する。
  • 痩せる必要性に迫られると頑張れる。より具体的な成功イメージを描く。
  • 水着を買う、海に行く旅行チケットを買う、もうやるしかない状況を先に作る。
  • お腹が減ってるとは、嫌いなモノでも食べたい、このレベルが空腹。
  • 最初の一週間の空腹を耐えると、その後は大盛りご飯が小盛で充分になります。

テキ村式ダイエットについて

  • 食事制限(特に炭水化物)を抑え摂取カロリーを減らす
  • タンパク質は頻繁に食べる
  • 有酸素運動を行う
  • これらを己の頭で考え組み合わせてアレンジする事

 

ゆーくん

結局精神部分をいかに整えるかが成功のカギとなる訳ですね。甘え癖がある方は本書でガツンと厳しい環境に身を置きましょう

YouTubeでダイエット、食生活改善について学ぶ②

【食事術】「無理なくやせる脳科学ダイエット」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

無理なくやせる脳科学ダイエット 概要

  • 暴飲暴食は、脳の中にある快楽中枢の暴走が原因
  • マインドフルネスによりその暴走を抑え込むことがダイエットに繋がる
  • 食べ物ではなく食べ方を変える
  • 欲求を押さえつけず乗りこなす
  • お腹ではなく心と脳を満たす
  • 砂糖とコカインだと砂糖の方が快楽度が高い
  • そして習慣と依存が最も危険
  • 甘いものを食べることや、やけ食いが習慣化、依存化する事は避けなくてはならない
  • 一度刺激に慣れるとより強い欲求に変わってしまう

マインドフルネスとは

  • 人間は過去や未来に気が行き、なかなか目の前の事に集中できない
  • しかし熱心なもの、好奇心があれば今に関心が行く
  • 自分自身と向き合うこと、今の自分と向き合う事、それがマインドフルネスとなる
  • マインドフルネスを行うと感情調整力、免疫力、集中力など様々な能力が向上する
  • この自分自身と向き合う時間を多くとり結果体質改善へ繋げるダイエット方法が本書のおススメテクニック

食べ物ではなく食べ方に気を付けよう

  • 食べ物の形、匂い味などをしっかり確認しながら食べる事
  • その為に食前セレモニーをしっかり行う
  • 食べる前に30秒ほど食べ物を見つめ思いを馳せると自動でものを食べるという状況を避けられる

 

ゆーくん

甘い物や、大食いは一度依存性が出てしまうと、そこから先は中毒になりもっと強い欲求に変わる。ここが恐ろしすぎますよね。どうしようも無くなる前に初動で食い止める事が大切ですね

YouTubeでダイエット、食生活改善について学ぶ③

【話題作】「眠れなくなるほど面白い体脂肪の話」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

眠れなくなるほど面白い体脂肪の話 概要

  • 食べ物の内、炭水化物を取ると体内でブドウ糖や果糖となる
  • この取り過ぎたブドウ糖をインスリンが分解しようとする
  • まずインスリンがブドウ糖をグリコーゲンという物質に変換し内臓へ送りこむ
  • このグリコーゲンが受け入れ限界になると中性脂肪という形に変わり蓄積される
  • つまり筋肉や内臓が必要としている以上の炭水化物を取ると、最終脂肪に変わる
  • 体脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪がある。
  • 内臓脂肪の方が危険
  • 体脂肪率は男性18%女性28%が目安
  • 基礎代謝が上がれば、痩せやすくなる。基礎代謝を上げるには筋肉を増やす事が一番

内臓脂肪を減らす食事方法

  • 揚げるより焼く、焼くより煮る、煮るより蒸すがベスト
  • もも肉を揚げるのと蒸すのとは雲泥の差
  • 油の使用量をいかに減らすかが大切
  • 青魚は脂肪を減らす成分がたくさん
  • 海藻は食物繊維が豊富で腹持ちが良くダイエットに最適

ゆーくん

食べ物がどのような消化を経て、体内に組み込まれていくのか、その仕組みを理解することはとても大切です。基礎代謝とよく聞きますがやっと意味が分かりました

 

YouTubeで学ぶ食生活改善に役立つ本 まとめ

いかがでしたか。今回は

  • 痩せない豚は幻想を捨てろ
  • 無理なくやせる脳科学ダイエット
  • 眠れなくなるほど面白い体脂肪の話

3冊の要約動画をご紹介致しました。かなりダイエットや食事改善について意識が変わったのではないでしょうか?健康に関するこだわりは若いうちからやっておいて損はありません!ぜひ今の内からトレーニング、規則正しい食生活を取り入れましょう。

今後も当ブログでは皆様の為になる情報を様々な角度で探してきます!

あわせて読みたい関連記事

書籍解説系YouTuberランキングTOP10!!【YouTubeマイスター厳選】

今回紹介した本要約チャンネル含め、私のお気に入り本要約YouTuberをまとめました!為になります、ぜひこちらも。

以上ゆーくん@tkykproject

がお届けしました。それではまた!