【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

ファッションYoutuberから学ぶ世界一分かりやすいオシャレの方法

今回はファッションテクニックについて学びます

こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。

シンプルな服装でもなぜかオシャレに見える人って素敵ですよね。今回はユニクロの分析力で一躍有名になったファッションバイヤー「MBさんのYouTube」からオシャレの基本について学びます。是非この機会にファッションスキルを高めましょう!

ファッションYouTuber【MB】紹介

YouTubeチャンネル詳細
  • 【引用/出典】MBチャンネル
  • 【概要】本チャンネルはファッションを論理的に語るものです。従来型のファッション指南にピンとこなかった人は是非ご覧ください。 「服を着るならこんなふうに」「最速でおしゃれに見せる方法」など100万部を超えるベストセラーファッション本作家であり、日本を代表するメンズファッション指南者「MB/エムビー」がお届けする動画配信チャンネル。ファッションのことについて様々な動画を配信します。ユニクロやGUなどを使ったお金を使わない着こなし法を、社会学や人間心理などをベースに論理的に解説します。

ユニクロに関する情報も素晴らしいですが、初心者向けのファッション基礎知識の解説も素晴らしいクオリティのチャンネル。これからオシャレを学びたい人は登録マストなチャンネルです。

ファッションが学べるYouTube①【ドレスとカジュアルについて】

YouTubeに関連するサービス・商品

『得する人損する人』(日本テレビ系)で大反響!
ダサいオジサン30人をたった一つのアイテムでおしゃれに大変身させた秘密とは?
誰も言葉にできなかった 「男のおしゃれ」の決定版

ファッションに自信のない男性は多いでしょう。しかし、ロジックさえわかればどんな男性でも簡単に「おしゃれに見せる」ことができます。
例えば、いま着ている服はスウェットパーカー、チェックシャツ、Tシャツ、ジーパン、スニーカーといった具合にアメカジに偏りすぎていませんか? 街で着る洋服「街着」とはミックスの文化です。アメカジ一辺倒ではなく、例えばジーパンを「黒のスキニーパンツ」に、スニーカーを黒のシンプルなブーツに変えるだけでも「全体」の印象は様変わりします。つまり、アメカジに偏りがちな日本人男性は、「ドレス」なアイテムを取り入れ、「ドレスとカジュアルのバランスを7対3」に整えるだけで、おしゃれに見せることができるのです。
――メンズファッションに必要なものは、お金でもセンスでもファッション誌でもなく、「原則とルール」です。本書は、これまで誰も言語化できなかった「おしゃれの教科書」であり、高校生から40代まで年齢を問わない男性必携の書でもあるのです。

男の服装はドレスとカジュアルのバランスが命

  • 大人っぽくてかっちりしている「ドレス」=スーツ
  • 子供っぽいラフな服装「カジュアル」=パーカー、Tシャツ
  • ドレスに寄りすぎると仕事感が出る
  • カジュアルに寄りすぎるとオシャレ感が減る
  • この両スタイルを混ぜ合わせるのが理想
  • 欧米人はドレスとカジュアルを半々で混ぜるのがBEST
  • 一方で日本人はドレス7:カジュアル3くらいの比率が望ましい

日本人は基本的に幼く見えがち、だからこそ服装で大人感を多めに出す

  • 欧米と比較し日本人は足が短く、顔が大きい
  • また年齢の割に童顔が多い
  • 以上の事から遺伝子的に幼く見られる確率が高いので服装は大人感を出すとバランスがとれる

洋服とは、西洋の服

  • 洋服の着こなし方で参考にすべきは海外のファッション
  • しかし海外のモデルをそのまま参考には出来ない
  • よって自分にあったスタイルという者をそこから考え、確立していかなければいけない

ドレス7:カジュアル3になる洋服の着こなし

  • トップス/ボトムス/小物(靴)
  • つまりこの3点の内2点がドレスよりで一点だけカジュアルにすると7:3スタイルが完成する
  • このようにロジカルで考えると、他にも応用が利く
  • このアイテム、スーツに使うかな?と考えて、使うなら「ドレス」に区分する

ゆーくん

分かりやすい!このレベルならば意識して着こなせそうですね

ファッションが学べるYouTube②【体系を外国人風に見せる】

YouTubeに関連するサービス・商品

スーツのおしゃれにお金はいらない! 関連書累計100万部を超す、ファッションコーデ作家の第一人者が教える、最強のビジネスコーデ指南書。どんなスーツもロジックで「高級スーツ」に見せることができる。カジュアル(私服)よりも、断然簡単で速い。春夏秋冬の100コーデを掲載。AOKI、スーツセレクト、ザ・スーツカンパニー、ユニクロ、GU……。
【今回は、私の書籍にしては、めずらしく「写真メイン」です。(中略)そして、なんと、100コーディネートのビジネススタイルを掲載しています。さらに、全カット撮り下ろし! MB本人が着用しています。しかも着用しているアイテムは親しみのあるブランドばかりで量販店で揃うもの。高いお金をかけなくてもアイデアがなくてもセンスがなくても、この本があればとりあえずビジネスシーンは乗り切れるでしょう。】

おしゃれにはシルエット(体型)がとても大切

  • 日本はまだ洋服文化が入ってきたからの日が浅い
  • よってお父さんお母さんから教えてもらう情報も少ない
  • 海外の人は洋服が基本似合うし日本人は和服が基本似合う
  • その根本的理由は体系の違いにある

実践すべきシルエット「A・I・Yライン」

  • Aラインとは上半身が細く下半身が太い体系
  • Iラインは上から下までまっすぐ
  • Yラインは上半身が太く下半身が細い体系
  • Iの基本はスーツのような着こなし。綺麗だが、太っていると難しくなる
  • Aラインは足が太い人にオススメ

人は隠されると脳内で補完が入る

  • マスクをしていると人は口や鼻を勝手に想像し補完する
  • この思考回路を利用して、自分の見せたくない部分を上手に隠すと相手は補完してくれる
  • 身体の線を隠しつつ、メリットとなる部分を見せるとそのメリット中心に補完される

横幅が細くても着丈が長いアイテムは「ボリュームのあるアイテム」になる

  • ボリュームのあるなしは横幅だけでは決まらない
  • 面積や素材などによる圧迫感も踏まえてラインを組み立てる

ゆーくん

いわゆるダボットした印象はこの「どちらかを細く」が意識できていないという事ですよね

ファッションが学べるYouTube③【洋服の3要素】

YouTubeに関連するサービス・商品

ファッションバイヤー・ブロガーMBの人気メルマガ『最も早くオシャレになる方法』待望の書籍化!
「何がおしゃれかわからない」ファッション初心者向けに、メルマガから特に人気のあった記事を選りすぐり。
これさえ知っていれば、アイテム選び・コーディネートにはもう迷わないという「鉄板ロジック」満載です。
子どもっぽくならない男の着こなし、ユニクロ、無印良品でおしゃれになれるヒミツを教えます!

モデルでなければ70点で良い

  • とにかくダサい「50点」を取らずに生活していれば基本オシャレ認定される

洋服を3要素とは

  1. デザイン
  2. シルエット
  3. 素材(色)

デザインとは、ジャケット、パーカー、デニムなどの主たる服装の要素。スーツはドレス、パーカーはカジュアル

シルエットはIラインがドレス、AYラインがカジュアル

素材はツヤのあるモノがドレス寄り、シワや汚れで味があるものがカジュアル寄り

モノトーンはドレス寄り、カラフルはカジュアル寄り

これらの全ての要素を踏まえてドレス7:カジュアル」3を目指すと綺麗に収まる

ゆーくん

この知識を踏まえて自宅のワードローブをチェックしてみると面白いですよね。思っている以上にドレスアイテムが少ない方が多いのではないでしょうか

 

YouTube内容まとめ

 

ファッションYoutuberから学ぶ世界一分かりやすいオシャレの方法まとめ

それでは今回のまとめです。今回はファッションの基礎知識を学びました。オシャレの定義を言語化している、コレって素晴らしいですよね。

なんだかダサい。それはアイテムは悪くないけど組み合わせが悪い。アイテムは悪くないけどシルエットが悪い。などと分解していけば自分らしさを再発見することも出来ますね。

最近はユニクロなど格安のブランドでも高品質、高素材のアイテムが増えました。展開カラーやラインナップも増え、誰かと丸かぶりする確率も下がりました。是非ドレスとカジュアルの比率を考えて、無駄のない買い物をしていきたいですね!

今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。