ユースタ!!今回のテーマは「DIY工具の使い方」
ゆーくん
本職ですか?というくらい工具の取り扱いに詳しいヒロミさん。本格的DIYを始める前に正しい知識を学びましょう
今回は芸能界からYoutubeへの電撃参戦が話題となりましたヒロミさんの動画から
DIY工具の使い方について学んでいきましょう。
※DIYとはDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語
家具などを自作する趣味のこと。いわゆる日曜大工。
もくじ
- 今回紹介する教育系Youtuberは!?
- 工具の使い方を学ぶ~インパクトドライバー編~
- 工具の使い方を学ぶ~丸ノコ編~
- DIY関連グッズ
- 教育系Youtube Hiromi factory チャンネルから学ぶ工具の正しい使い方まとめ
今回紹介する教育系Youtuberは!?
チャンネル名:Hiromi factory チャンネル
画像・出典元:Hiromi factory チャンネル
ヒロミさんのプロフィール
- 1965年2月13日生まれ、日本のお笑いタレント
- 司会者、ラジオパーソナリティ、実業家、レーサー、など幅広い分野で活動
- 妻は松本伊代。長男は小園凌央
工具の使い方を学ぶ~インパクトドライバー編~
DIY大好きおじさんヒロミがインパクトドライバーの使い方教えまーす。
- 電動工具はいざ使ってみるとうまく使えない方が多い
- プロ仕様と一般家庭用で値段を異なるがどちらでも出来ることは一緒
- ねじがぐらぐらしているまま打ち込むとねじ山がガリガリ削れて壊れる
- インパクトをもう片方の手で真上から押さえて垂直に打ち込む
- ねじの頭は打ちこんだ面の中に隠れるくらい押し込むのがベスト
- プロ仕様の最大のメリットは動きが速い
- 普通のドライバーの見た目で実は電動というタイプもある
- 先に下穴という小さな穴を開けてからねじを打つ
- 基本はプラスドライバー、他にドリルや六角に変更可能
- 手が届かない場所や曲がった場所で作業を行う為の延長器具も用意すると便利
インパクトドライバーで一番大事な要素
一番最初はトリガーを0.1秒ほどオンにしてほんの数回転だけ回す。
少しだけ先端が入ってから一気に押し込む!
工具の使い方を学ぶ~丸ノコ編~
DIY大好きオジサンが丸ノコの使い方を教えるよ〜。前にやったインパクトの動画も見てね
- 木材を多用するDIYでは必須
- ホームセンターでもカットはしてくれるが面倒
- あまりにも分厚い角材以外は安価な物でも切れる
- バッテリー式の無線タイプとコード式があるが作業効率がいいのはバッテリー式
- とにかく取り扱いは慎重に
- 木材を万力などで土台と挟んで固定すること。片手だけでの抑えは弱い
- 作業の寸前まで電源を入れない
- 切るところには目印を書き込む
- 刃が最高速に加速してからまっすぐ木材にあてていく
- 刃は切りたい物のひとまわり長く飛び出るように調節する
- 丸ノコの横に差し金を置いてブレを防ぐとまっすぐカットしやすい
- スタイロという断熱材をかませてカットすると綺麗に安全に切れる
丸ノコで大事な要素1
キックバックという丸ノコに木材が挟まってその反動で丸ノコが進行方向と逆に吹っ飛ぶ場合がある
常にキックバックが起きたら怖いなぁくらいの気持ちで工具を触るべし
丸ノコで大事な要素2
長い木材の真ん中をカットすると木が下にたわんで危険
常に土台付近でカットする
DIY関連グッズ
リンク
ゆーくん
お値段5000円以下のコスパ重視モデル!とりあえず欲しいという方はこれで充分です
リンク
ゆーくん
こちらは上位モデル。パワー半端ないです。サクサク作業するならコレ!
リンク
ゆーくん
DIYに興味がなくてもこのドライバーはめっちゃ便利なので一家に1台置いとくべし。ネジ締めが超ラク
リンク
ゆーくん
丸ノコは大きいし重たそう…という方はコチラを!軽い、ブレード外すとコンパクトに収納。取り扱い簡単で金属も加工可能。無線式!文句なしです
教育系Youtube Hiromi factory チャンネルから学ぶ工具の正しい使い方まとめ
いかがだったでしょうか?
電動工具も詳しい方から使い方を動画でレクチャー頂くとなんだか試してみたくなりますよね(笑本格的なものから初心者向けのものまで幅広く商品が展開されていますのでホームセンターに行かれた際は是非DIYコーナーに足を運んでみて下さい。
今後もあらゆる為になる動画をご紹介します!
それではまた!