今回は独特の着眼点、思考法ついて学びます
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
巨大匿名掲示板2ちゃんねる「現5チャンネル」をご存知でしょうか。2ちゃんねるの開設者である西村博之(ひろゆき)氏は現在定期的にYouTubeにて視聴者からの質問に答えるライブ放送を行っています。その中で非常にためになる回答をまとめてみました。ぜひ今後の人生の参考に、活用してください。
西村博之(ひろゆき)とは
西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年11月16日 – )は、日本の実業家、著作家、YouTuber。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は 「ひろゆき」東京都北区赤羽出身。大学在学中に「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)を開設し、管理人となる。2005年、ニワンゴ(現・ドワンゴ)取締役管理人に就任し、翌年に「ニコニコ動画」を開始。並行して企画立案やサービス運営、プログラマーとして数多くの企業運営に携わる。2015年頃にフランス・パリへ移住。同年、世界最大級の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任。 出典:wikipedia
ゆーくん
- 【引用/出典】ひろゆき
- 【チャンネル概要】メインコンテンツは不定期で約2時間前後開催されるYouTubeライブのアーカイブ映像の配信。その他企画動画やゲーム実況なども配信中
ひろゆきに関連する商品
テレビ出演でも話題。6万部を突破!
□「一気に読めて、気持ちがラクになった」「ビジネス書なのに感動した」「これまでの本の最高傑作」と、大反響! ! !
■世界一の管理人が、初めてマジメに語る「人生論」の完全決定版!!
□学生起業を皮切りに「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」「4chan」そして「ペンギン村」へ…
■「ひらめきもないまま無駄な努力を重ねている人が多すぎる。」
自分の頭で考え続け、たどり着いた『1%の努力』の中身とはーー
英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人をしつつ、
パリで余生のような暮らしを送るネット界の超有名人・ひろゆき。
その「謎の生い立ち」から話をはじめ、人生において
「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。
その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。
一歩引いて頑張りどころを見つけるような
「努力しないための努力」(=1%の努力)の話を、
印象的な7つのエピソードをもとに、時系列でまとめた。
この本は、インターネット第一世代が語る、最初で最後の「原典」となるだろう。
「はじめに」より
「99%の努力と1%のひらめき」というのは、
発明家エジソンの有名な言葉だ。
しかし、これの真意をみんな誤解している。
本当は、「1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる」という現実的な言葉だ。
なのに、「努力すれば道が開ける」という表現で広まっている。
発明の世界では、出発点が大事だ。
「光る球のようなものを作ろう」
という考えが先にあって初めて、竹や金属などの材料で実験をしたり、
試行錯誤を重ねたりして努力が大事になってくる。
ひらめきもないまま、ムダな努力を積み重ねていっても意味がない。
耳触りのいい言葉だけが広まるのは、不幸な人を増やしかねないのでよくない。
そんな思いから、この本の企画は始まった。
“知らないほうが幸せ”かもしれない衝撃の真実
「日本は平等な社会」→? NO! 「〇〇〇〇」だけが得をする
「働き方改革はうまくいく」→? NO! 会社も個人も得をしない「〇〇主義」
「努力すれば報われる」→? NO! 大事なのは「〇〇」と「〇〇」
「投票に行けば政治は変わる」→? NO! 「〇〇〇」重視の政策は変わらない
「炎上は多数派の意見」→? NO! 書き込んでいるのはたった「〇%」
本書では「社会・仕事・教育・政治・人間関係」という5つのテーマについて
「正しい情報」にもとづいた真実を明かしていきます。
なかには「そんなこと知りたくなかった」というものもあるでしょう。
でも、そうした「不都合な真実」から目を背けないことではじめて、
「正しい思考」ができるようになるのです。 ――著者
ひろゆき発言まとめ
それではYouTubeの質疑応答ライブより、面白かった発言をどどっとまとめてお届けします!
お金持ちになる方法
お金持ちになるには「情報」と「賭け」が必要。みんながやっていることは価値が無いため、誰もやっていない事にお金を賭けられる度胸があるかどうか。他の人が気付かない内にそこに時間を投資すると他の人が気付いた頃に先行者利益が手に入っている
成功者の特徴
成功者はみな性欲が強い。特に10億以上の資産家はその傾向が強い
コンピューター関係の資格について
コンピューターが本当に好きな人は資格よりもアプリを作ったりしてる。資格ばかり取得している人は就職が目的でセンスや情熱で見ると無能じゃないかと疑ってしまう。
MacとWindowsどちらがオススメですか
ゲームをするならWindows一択。プログラム回りの作業はMacでもWindowsでもどちらでもOK。0.01秒単位で作業する音楽編集はWindowsで高スペックな物をおススメします。遅延が少ないため。
YouTubeはこの先衰退するのか
Googleは全世界のトラフィックの3~4割を占めている。当然データサーバーもそれに追随して超高容量になっている。この規模のデータサーバーを保有しているのはGoogleとAmazonくらい。つまり各国にデータを送る費用も後発組より圧倒的に安い。後発組が参入、奪還する余地が無い。
自己肯定感の高めかた
例えば小学生に対してマウンティングしてみる。小学生がやってるゲームに廃課金して勝つなど。自分が勝てる分野でのみ戦い、価値を積み上げる。これをすれば自己肯定感が上がる。苦手なものから逃げる。
どんなバカでもできる職業を教えてください
プログラム。プログラムは間違っていると「ここが違う」と誰にでも分かる形で見える化される。営業などと違って正解不正解が明確。教科書があればバカでも出来る。
記憶力が悪いことは良い事ですか?悪い事ですか?
やられた事をずっと覚えているタイプより、寝たら忘れるタイプの方が生きていく上では楽。昔は記憶力が悪いと生活が不便であったが、今はネットでその都度調べれば良いので記憶力が悪いデメリットは消えつつある
食生活で意識している事
外食を控える、レンジで簡単調理、インスタント系を食べない。料理を作る時間があるなら、自炊する方が良い。
どうすれば図太く生きれるか
自分は別に人に嫌われていないと考えている。相手の事を知り、性格を知ると、僕の事を嫌いになるはずがないと自覚できる。相手を知ることが大切。
ヤラセについて思う事
ヤラセを一切公表せずにだます方法はタチが悪い。ただどんなものでも多少の演出が入る事はある。喜怒哀楽、物語が何も起きないリアルなドキュメンタリーは視聴率が稼げない。人は何か改善、工夫をしたくなる生き物であるのでそこに悪意はない事も多い。
日本の国債はいくら発行しても、借金ではないので問題ないという意見にどう思うか
もし国債発行を無限に行い、何も問題が無いのであれば今すぐGoogleの時価総額分を発行し、Googleを買収すべき。そうすればGoogleがあげる年間利益は全て日本に流れ込む。同様にAppleやAmazonも全て国債で買い占めれば日本は世界一の富裕国になる。ただこれは100兆円を相手企業が欲しがらないといけないが、恐らくここまで来ると円の価値は無くなり、相手が欲しがらない。このようにあまりにも行き過ぎた国債発行は為替レートを壊してしまう懸念がある。この限界値がどこまでか分からない。そこが危険。
コロナで人類絶滅の可能性は
若い人は生き残るので人類絶滅は無いと思う
子どもの虐待を減らすには
本当に子供を殺したい人はほぼいない。自分の自由が無くて天秤にかけて過ちを起こしている。お金があれば自分の時間を確保できる。ストレス解消も出来る。
心配性を治したい
世の中には適当にダラダラと生きている人もいる。その中で将来を不安視して行動におこす、または準備をしている人は優秀である。心配性は優秀な人が多いのでそのままで良い
いつか空飛ぶ車が日常的に登場するか
空を飛ぶことはやたらコストがかかる。上に飛ばすって大変、仮にそこまで科学力が進歩していたらオンラインなど直接物質がそこまで飛行して移動する必要が無い世界になっていると思う
無駄に長い会議に出席するのが苦痛だ
生産性の低い会議を続けていても利益が出ている。その点で組織として経営状態は良い。その風土が変わってないという事は、上司に有能な人物が少ない証拠。よってやり方によってはあなたが出世するチャンスがある。社風を残しつつ、上の人たちに気に入られながら業務効率化を推進出来れば昇進できる
反社会的勢力を判断する方法は
基本的には判断できない。ルール上反社会勢力は賃貸も銀行も使えないはず。けど実際は使ってる。銀行の審査をすり抜けるレベルの反社会的勢力を一般市民が見抜けない。内部に入るしかない。
充実した人生を送る為には
充実しているかどうかを決めるのは自分自身。江戸時代は凧揚げ超楽しい、で日々が充実してた。高級料理食べたいとかは無い。充実感を求めているといつまでも充実できない。
事故物件をどう思うか
家賃が安い、万が一心霊映像が取れたらYouTubeにUPしたり取材が来たりお金になる。覚悟が出来て気にしない人はお得。
ギャンブル依存症を治すには
ちゃんと辞められた人はめったにいない。いっそのこと自己破産させた方がいい。クレジットカードを持てなくなるので。
やっておくと良いスポーツは
格闘技はオススメ。世の中話し合いで解決できないこともある。イキって来る人に余裕を持って対処するには格闘技でこれだけはまずいと言うボーダーラインを把握できる。
人類最強は相撲取りですか
首を取りにくい、という意味では相撲は強い。関節技はあくまで金的や目つぶしが無い競技で有効。よってルール無しでの戦いでは関節技は難しい。次に弱点が首と頭だが、相撲取りの頭への攻撃は難しい。よって最強と言えるかもしれない。
日本企業が海外企業と比較して劣っている点は
日本は無能をクビに出来ないシステムがキツイ。なぜこの状況でまかり通っているかというとサービス残業などで時間外労働を入れると会社としては利益が出ており、クビにせずとも雇えるため。
第一印象で人を判断して良いか
第一印象が正しかった、は結構ある。本当な様々な情報で総合的判断をしているが、それが本人は第一印象だと認識しちゃってる場合もある。自分の評価軸がある程度固まっていて、認識出来ている人がそれでいいと思う
FX取引で稼ぎたい
お金を稼ぎたいからFXは間違い。ギャンブルはお金が0やマイナスになる可能性のあるものなので増やしたい人が行うものではない。会社は利益が出るまで何年かかかっても耐えれるが、個人は数年間も利益なしが耐えれない。それであれば学力を上げて、自分の資産を日々右肩上がりで増加出来ることに時間を注ぐべき
これを見て人生が変わった本はありますか
コーラン。イスラム教の大多数はこう考えるよね、という軸が学べる。キリスト教は個人の考え方が多岐に渡り聖書だけでは把握しきれないがイスラム教はコーランで大枠が理解できるので1冊で把握できる人数のコスパがとても良い
人生を楽しむ方法
人生はどれだけ楽しく暇つぶしを行えるか。80年の中で趣味に割く時間、没頭できる時間が長ければどんどん幸福度が増す。自分が好きなものにどうすればもっと深くかかわれるかを考える事が大切
人類史上最大の発明は
車輪。飛行機は鳥の真似、プロペラもあの仕組みの生物がいる。けれど車輪は人類が効率化の為に0から作り出した。だから車輪。車輪が人類の進化に与えたインパクトは大きい。
YouTubeのひろゆき発言まとめ
いかがだったでしょうか。いつもと違う思考法で新たな気づきがあったのではないでしょうか。
ひろゆきさんのように、ズバッと自分の意見を数分にまとめて発言できるようになりたいものですよね。また質問から転じて、近い話題へと転換する能力にも長けていると感じました。このスキルを有している方は、話が面白く、いつまでも続きを聞いていたいという気持ちになります。何気ない日常の会話の中にも実は人を惹きつけるテクニックが存在している訳ですね。
ぜひ皆さんもご自身の言語化能力を鍛えたい場合は上記様々な質問に自分なりのアドバイスを考えてみて下さい。きっと考える力が増幅しますよ!
あわせて読みたい記事
ゆーくん
今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。