ユースタ!!今回のテーマは「インド式計算」
ゆーくん
因数分解を日常生活で使う事はほぼありませんが、足し算引き算掛け算割り算は毎日のように使いますよね。今回は「一生役立つインド式計算法」について御紹介します。大人になってからでも一生役立つレベルの学びってまだまだ残ってますよ!
もくじ
今回紹介する教育系Youtuberは!?
チャンネル名:Stardy -河野玄斗の神授業
- 『勉強に本気で取り組みたい全ての方へ』
- 河野玄斗を筆頭に東大医学部在籍の豪華講師陣が教育界に革命を起こします
- のんびり見ていたら気付けば東大合格は余裕になっていた、というような動画を目指します
- 『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』東大医学部在学中に司法試験に一発合格
- 頭脳王連覇。初書籍『シンプルな勉強法』( https://www.amazon.co.jp/dp/4046023058/ )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破
画像引用元/出典:Stardy -河野玄斗の神授業
ゆーくん
インド式計算をYoutubeで学ぶ
たった15分で一生の計算に革命を【インド式計算】
- インド式計算は十のけたが同じなど特定の条件でしか使えない
- 超インド式計算(河野さん発案)であれば異なる桁も計算可能
インド式計算が使える条件は ①10の位が同じで1の位の合計が10(26×24)みたいなの ②10の位が同じで1の位の合計が10じゃない(26×23)みたいなの ③1の位が同じで10の位の合計が10(48×68)みたいなの これ以外は超インド式計算で解く
足し算・掛け算のコツは「前から計算していくこと」
→ほとんどの人が1の位から計算しがち、それでは遅い
①10の位が同じで1の位の合計が10パターン
10の桁に1増やした掛け算と、1の位の掛け算を並べて書き出すだけ
例
65×65は10の位が【6】
よって1を加えた6×7で42
ここに1の位の5×5の25を並べ答えは4225!
②10の位が同じで1の位の合計が10じゃないパターン
例
32×39
→32と9を足して41
→41に3を掛けて123
→1の位の2×9の18を加えて答えは1248!
③1の位が同じで10の位の合計が10パターン
①とほぼ同じ理屈
10の位の掛け算に1の位の数字を足す
そこに1の位の掛け算分を加える
例
72×32
→7×3の21に2を足して23
→1の位は2×2で04
答えは2304!
超インド式計算をYoutubeで学ぶ
東大医学部河野玄斗の計算が速い理由が遂に判明!?【河野玄斗流計算】
・ポイントは100の位→10の位→1の位と分けて最後に足していく
例
42×48
→10の位の4が160になるイメージを描く(100の位)
→4×8の32と2×4の8を足して40になるイメージ(10の位)
ここまでを足すと160+40=200(10の位なので実際は2000)
→最後に2×8の16を加える
→2000+16で答えは2016!
なんと3桁以上の掛け算も理屈が分かれば応用可能!
桁が増えてもそれぞれ
1万の位
1000の位
100の位
10の位
1の位と分けて計算し、最後に合算すると可能
※必ず万!桁の高い頭から計算していく
万が上記画像の赤線部分 千が黄線(2か所計算 百が青線(3か所計算 十が緑線(2か所計算 一が紫線(1か所計算
教育系Youtuberから学ぶ「インド式計算」の破壊力まとめ
いかがだったでしょうか?
これだけややこしい話を数十分の講義で解説するって凄まじいですよね。
これは文字だけでは理解できないっすね…
音声、計算式の過程が動画で
共有できるYouTubeのメリットを最大限活用していると言えます。
動画内で河野さんも何度も伝えられていましたがとにかく
新しいスキルを身に着けるには
「練習、訓練あるのみ!」
いきなり思った通りの結果が出ることはそうありません。
日頃からコツコツと積み重ねて
これからの人生をより快適に、豊かに過ごしたいですね。
今後もTHE教育系と言えるジャンルもどんどん紹介していきます!
勉強はコスパ最強の遊びだ
この素晴らしいキャッチコピーのように
YouTubeで無料で勉強できる
現代最高峰の遊びを楽しんでいきましょう!
それではまた