ユースタ!!今回のテーマは「面接対策」
ゆーくん
今回はこのような悩める就活生、転職をお考えの方に有益な情報をご紹介致します。
もくじ
- ビジネス系Youtuberから面接のノウハウを学ぶ
- 面接の質問集とその答え方(1次面接編)
- 面接の質問集とその答え方(2次面接編)
- 面接の質問集とその答え方(最終面接編)
- 面接の役に立つサービス
- 面接の役に立つ商品
- ビジネス系Youtuberから学ぶ面接のノウハウまとめ
ビジネス系Youtuberから面接のノウハウを学ぶ
さっそく定番の面接質問と理想の回答から学んでいきましょう。基本を理解すれば応用にも焦らず対応できます。
今回ご紹介するYouTubeチャンネルはトップ就活チャンネル
多数の就活転職に関する動画の中から以下3点をピックアップしました!!
面接の質問集とその答え方(1次面接編)
「もうこれ以上有益な情報出さないで・・」を無視。1次面接の質問集とその答え方のポイントをまとめました。
- 1次面接は定番の基本的な質問が出やすい
- 面接者の個性や考え方生き方を聞き出したい傾向
- 大きな減点が無ければ二次で判断してもらおうという傾向から足切り設定があることが多い
◆自己紹介をしてください◆
→簡潔に
→自分の聞かれたい事を伝えておく
※アルバイトの話をしたいならここで触れておく
※学生時代のサークルの話をしたいならここで少しだけ
◆あなたの短所は何ですか◆
→志望する会社の社風、理念に大ダメージな短所は言わない
→治らない短所はNG
→短所と聞いているので浅すぎる内容NG、他にはと聞かれる
→改善策をあらかじめ考えておこう
◆苦手な人はどんなタイプですか◆
→お客様同僚上司どこかで苦手な人は出てくる。その際上手くやっていけるかを見られる
→なぜ苦手なのか
→どう付き合っていくのか
具体的であるほど入社後のイメージがつかみやすく、評価しやすい
◆尊敬する人はいますか◆
→尊敬する人と社風がリンクしているほうが良い
→なぜ尊敬するのか
→ここでの考え方で社内配属先を決めることもある
具体的であるほど入社後のイメージがつかみやすく、評価しやすい
◆挫折経験を教えてください◆
→挫折経験なしは、この会社で待ち受ける困難に耐えれるのだろうかという疑問の目が出る
→挫折経験に対して負けない心や解決へのアプローチを伝えると良い
面接の質問集とその答え方(2次面接編)
「これ以上就活のレベルをあげないで・・」を無視。二次面接の突破法を一瞬でお伝えします。
- 2次面接は役員に情報を伝える為徹底的に深堀
- 志望度についても調べる、内定辞退を防ぐため
- 思考の深さ、保有している能力を把握したい
◆他社の選考状況を教えてください◆
→正直に言っていい
→競合を混ぜる(人気者アピール)
→志望動機に統一感が必要
◆入社後にやりたい仕事は◆
→チャレンジ精神があるか
→志望動機は抽象的なので、この質問でリンクさせて具体的な発言をする。
◆なぜ同業他社ではなく当社を選んだのか◆
→志望度の強さ
→業界の研究がどれだけできているか、的確な他社比較
◆第一志望ですか◆
→第一志望と回答しましょう
→第二第三志望であってもそれを伝えるとさすがに合格率が下がるので言わない
◆あなたの特技は◆
→個性を出せる質問が来たら大いにアピールする
→どのジャンルにも話題をずらせるフリー質問系は鉄板ネタを考えておく
面接の質問集とその答え方(最終面接編)
【就活落ちる!?】最終面接、油断したら内定なし!!三菱商事出身のサスケが救います!
- 能力審査は完了している
- さらに志望度を見てる
- 個性と熱意を確認
◆将来の夢は何ですか◆
→チャレンジング
→夢への挑戦と達成の結果が会社が望むものとリンクしているか
→志望動機を絡めて志望度の強さを伝える
◆イレギュラーな質問◆
→ここは個性的な回答で良い。あらかじめ作ってきたものは出せないので。
→頭の回転の良さをアピールできる。
※アタフタ、焦りが一番印象が悪い。落ち着く。
◆入社の意思確認◆
→もちろんYES
→さらに迷わず笑顔で即答
※事前に自分の気持ちを決めて面接に臨んでおく
◆希望部署はありますか。希望しない部署ならどうしますか◆
→第一希望はここですはハッキリと
→違う部署でも問題ないを理由付きで伝える
◆転勤、勤務地について◆
→事前に答えを決めておく。ここで働くならば転勤も覚悟だ、など。
→そもそも企業の転勤や勤務地に対する情報を入念に仕入れておく
【結論】面接で大切なこと
最終面接は感情論が中心になる。ロジカルな回答より、情熱、人間味重視
何故なら面接官も人間で、これから長く働く人になるので最後は人としてどうかに重きを置きやすい
面接の役立つサービスや商品などを一挙ご紹介
続きまして就活転職サイト3選!便利グッズ4選!合計7選!をご紹介します!
reフレッシュ転職
①20代中心の転職サイトなので完全未経験や学歴不問求人が多い
②転職で最大5万円のお祝いが貰える
③弁護士による退職代行も利用可能
転職相談サイトはいくつか登録しておいて損はありません。
ゆーくん
パソナライフケア
ゆーくん
at-engineer
ゆーくん
経験やスキル勝負になりますが給与設定が高額の場合が多いです。
革靴
①軽い、本気で軽い
②コスパが良い。1万円以内で本革で縫い目も底もしっかりしている
③歩きまくっても足が痛くならない。一度使うともう堅い革靴に戻れない
この革靴+厚めの中敷き入れたら無敵!
無段階調節ベルト
だまされたと思って一度無段階ベルトを使ってみて下さい。きつすぎてお腹苦しいor緩すぎて腰で履いてしまう
といったわずらわしさが消えます。普通のベルトと見た目も全く変わらない。むしろ穴の周辺がいたまないので長持ちします。
ネクタイ
ネクタイとかね、もう何本あっても良いですからね。私は赤系が太目のネクタイが好きですね。
いっぱい用意しておきましょう。汚れてきたら捨てましょう。
ハンガー型乾燥機
アイデアグッズ!雨で濡れた靴とかスーツとか次の日使いたくないですよね。わざわざドライヤーを玄関まで持ち出さなくてもこれ1台で靴もスーツもシャツも乾燥出来ます。1台あったらほんとに便利。
ビジネス系Youtuberから学ぶ面接のノウハウまとめ
いかがだったでしょうか。準備さえ徹底すれば、きっと面接で良いパフォーマンスを発揮出来る事でしょう。
人事の方も人間です。最初はとにかく身だしなみと笑顔、明るい声。途中の会話はとにかく自信を持って話す。
質問の切り替えしについて学んでいただきましたがこの基本は忘れないようにしましょう。
今後も当ブログでは自己成長の為努力を続ける皆さんを応援致します。