ユースタ!!今回のテーマは【歌詞】
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
今回は名著「メモの魔力」の著者であり、SHOWROOM株式会社代表取締役社長の前田裕二さんが手掛ける「歌詞考察チャンネル」をご紹介します。一見理解が難しいスピッツの歌詞について、感動的な解釈で切り込む、その手法を学びましょう。
前田裕二のいとを歌詞CH 紹介
【歌詞大解剖】チェリー / スピッツ【今だからこそ聴くべき名曲】 出典チャンネル:前田裕二の【いとを歌詞ch】
自身もバンドを経験し、音楽に精通している経営者前田裕二が今回は「スピッツのチェリー」を解説します。
3つの特徴的な歌詞から独自の見解と楽曲全体に通じる想いを語ります。
お笑い芸人そして小説家の又吉さんの歌詞考察もめちゃくちゃ面白いですよ↓
YouTube関連商品・サービス
いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!
・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。
〔巻末付録〕自分を知るための【自己分析1000問】
“僕にとってメモとは、生き方そのものです。
メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。
メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。
メモによって夢を持ち、熱が生まれる。
その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。
誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いてない
「本当のメモの世界」へ、ようこそ”
(「序章『メモの魔力』を持てば世界に敵はいない」より)
「新たな発想をするために特別なことをする
必要はない。すべてのヒントは日常の中にある。
前田裕二がメモをとる姿をみているとそう思う」秋元康推薦! !
audible
※書籍「メモの魔力」は音声朗読サービス「Amazon audible」 対象商品です。ただ今1冊無料キャンペーン実施中!
教育系YouTuberから歌詞の美しさを学ぶ
スピッツ/チェリーの歌詞考察ポイント①「産まれたての太陽」
君を忘れない曲がりくねった道を行く
産まれたての太陽と夢を渡る黄色い砂
- 産まれたての太陽の意味として一般的には朝日が考えられる
- 僕はめちゃくちゃ無理して前向きにやってる人の言葉だと思う
- 君を忘れないの時点で未練たらたらの感情が出ている
- 君と別れた後にも僕は別の太陽を持ち生きて行くと言う無理している感じが伝わる
スピッツ/チェリーの歌詞考察ポイント②「汚れた手」
こぼれそうな思い 汚れた手で書き上げた
あの手紙はすぐにでも捨てて欲しいと言ったのに
- 手紙を捨てて欲しいのは別れた「あなた」に伝えているのか
- それとも「未来の自分」に伝えているのか
- ここでも未練という感情が未練という言葉を使わずに溢れている
スピッツ/チェリーの歌詞考察ポイント③「悪魔のふりして」
悪魔のふりして切り裂いた歌を
春の風に舞う花びらに変えて
- 本来歌は切り裂くものではない
- ここでは切り裂く=先ほどの手紙の事を指している
- そして手紙=君への未練の想い
- つまり未練を切り裂いて風に舞い飛ばして前を向きたいという意味
- そして手紙は切り裂くと紙吹雪となり春の風にまるで花弁のように形を変えて舞う
- そして春の風に舞う花びらでチェリーというタイトルに結び付く
- スピッツのチェリーは一見理解しがたい歌詞であるがそこには未練を断ち切り新しい春の日差しに突き進む決意が垣間見える
- 未練とは手紙であり、手紙を切り刻み、空に投げることは桜吹雪を意味している
- 直接的な表現を使わずとも伝えたいメッセージを届けた名曲である
前田裕二のいとを歌詞CHから学ぶ歌詞の美しさ まとめ
いかがだったでしょうか。
昔のようにCDを購入する頻度も減り、歌詞カードをぼーっと眺める、といった時間も少なくなってきているかと思います。
音楽には様々なジャンルがありますが、特に今回のスピッツ、チェリーのようにミディアムテンポの日本語メインの楽曲は歌詞の素晴らしさを存分に楽しむことが出来ますね。
最後の紙吹雪の解釈は鳥肌物でした。
ぜひ今後も様々な曲の解説を投稿し、僕たちに新しい気付きと喜びを与えてほしいですね。
それでは次の記事でまたお会いしましょう!