皆様YouTubeで学べるブログ「ユースタ」へようこそ!管理人のゆーくん@tkykprojectです。
コメンテーターとしての見事な世論の切り方やクイズ番組での正答率の高さなどから「もしかして天才?」と評判のあるお笑い芸人「メープル超合金のカズレーザー」さん
実は教育系のYouTubeチャンネルを開設されています。今回はその中でも人気企画「視聴者の悩み相談」に対するキレのある回答を抽出し考察してみました。
・俯瞰した物事の見方が学べる
・カズレーザーの人生論が理解できる
・自分とは違った考え方を学び吸収できる
それではさっそく学んでいきましょう!
YouTubeチャンネル紹介「カズレーザーの50点塾」
出典:カズレーザーの50点塾
- カズレーザーの50点塾です!
- 勉強するのはめんどくさいけど、テストではそれなりの点を取りたい!
- そんな方のための「見るだけで勉強になる」動画です!
- ※テストで点をとるテクニックなので、もしかしたら教科書と違うことや正確でないことを言うかもしれませんがご容赦ください
がっつり教育系Youtuberな内容です。時々お悩み相談など企画が入りますがお笑い芸人とは思えぬ真面目な構成に驚きです。
カズレーザーの50点塾から人生論を学ぶ
【勉強/人生相談】カズレーザーがお悩みに答えます【コメント返し】
たくさんの質問がありましたが、人生論に近い内容を抜き出します。
息子は本を読むのが苦手です、どうすれば克服できますか?
文字を追うのが苦手なのであれば音声で聞き流しから入る
何事も最初の「参入障壁」って高いんですよね、でも一旦飛び込んだらそこからは慣れて、経験値も貯まり順応していきます。最初の関門のハードルを出来る限り下げる方法は苦手な物を克服する方法としてとても有効だと思います。
自主的に勉強の時間割を組まないといけない通信制の学校に入りました。やる気を持って勉強するにはどうすれば?
計画的に考えすぎると「計画力が無い方」はそこで終わる。どうすればという思考は根底のやる気がある証拠なので色々考えずに燃え尽きるまで一度勉強をしまくるべき。
めちゃくちゃ分かりますよね。準備とか計画の時はやる気満々だけど、いざ実行するとやる気がダウンしちゃうパターン。この場合色々考えずにがむしゃらに突っ切るべきという事ですね。
読書を習慣化するには?
玄関に本を並べる、出かける時手に持つ、移動中に読まざる負えない環境にする
継続して何かを成し遂げるには日常生活に溶け込ませるのが大切と聞きました。例えば貯金が出来ない人が帰宅時に玄関で財布の中の小銭を全部袋に入れるようにしてお金が貯めれるようになったり、歯磨きの間スクワットをする癖を完全に生活の一部にしたら体が勝手に動くようになった、など。いかにそれが普通、実施しないと次に進めないという状況を作れるかですね。
自分が浅い人間で人として何か欠落していると感じる
浅い=心にまだキャパがある。つまり何か関心が芽生えたらそこに集中できる余力がある。そもそも人は何かを得ると何かが欠落するもの。
この回答好きです。浅いから悪いのではなく、浅いのであればここから先ガツっと取り込める余白が大量に残っている人間という考え方ですね。素敵。
カズレーザーが語る「生きている意味」とは
- 生きている意味はないと思います
- 生きている意味があると意味に沿った行動をとらなきゃいけない
- 生きている意味があるとすればダラダラ生きる事が許されなくなっちゃう
- 意味が無いと思うから寝坊したり夜更かししたり朝からお酒を飲んだりできる
- 意味なんて持たない方がいいと思う
ゆーくん
カズレーザー関連書籍
問題を解くだけでは飽き足らず、自ら問題を作るようになりました。
これまでに手がけたクイズの数は1000を下りません。
本書では、そのカズレーザーが知らなかったことばかり。
「へぇー」「ナルホド」「え、何で」?と、心が動かされた知識を問題にしました。
面白いことを知ると、つい誰かに喋りたくなる—–そんな楽しい気持ちになるクイズの本を作りました。
カズレーザーのYouTubeで学ぶ人生論
いかがでしたか。今回はお笑い芸人カズレーザーさんから人生論やそれに通ずるお話を紹介しました。生きるとは、の回答が深くて考えさせられましたね。
今後も心の成長につながるようなためになるYouTubeを探し出しご紹介を続けて参ります。
以上ゆーくん@tkykproject
がお届けしました。それではまた!