【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

美術系Youtuberいとはるから学ぶ「レオナルドダヴィンチのウィトルウィウス的人体図」

ユースタ!!今回のテーマは「ウィトルウィウス的人体図」

ゆーくん

人類史上最高峰の天才!モナリザの作者として有名なレオナルドダヴィンチですが建築や軍事、解剖などあらゆる分野で功績を残した偉人であることをご存知でしたか?

向上心を持ってこのページを覗いてくれた皆さん、いつもありがとうございます。今回はレオナルドダヴィンチの作品のひとつ「ウィトルウィウス的人体図」について徹底解説を行います。有名な美術作品の知識は学んでおいて損はありません。一緒に教養を高めましょう!

もくじ

今回紹介する教育系Youtuberは!?

チャンネル名:美術系Youtuberいとはる

  • 西洋絵画を快適にわかりやすく解説するチャンネルを目指しています
  • 美術に詳しい方もそうでない方も楽しめる深くて楽しいけど手軽に学べるコンテンツ作りを心がけてます
  • 評価、コメントなどお気軽に!
  • 進化し続ける美術系ユーチューバーなのでみなさんを飽きさせることはないはず。今後にご期待ください!

画像・出典元:美術系Youtuberいとはる

ゆーくん

美術系Youtuber!当ブログでは教育系にカテゴリ分けを行いましたがこのような特化チャンネルは一貫性があって素敵ですね!教育テレビのような高いクオリティが素晴らしいです

Youtubeでウィトルウィウス的人体図を学ぶ

レオナルドダヴィンチのウィトルウィウス的人体図を徹底解説〜映画ダヴィンチコードにも登場する有名すぎるドローイング〜

ウィトルウィウス的人体図解説

  1. ウィトルウィウスとは中世の建築家である
  2. 彼の建築に関する技術書の中に、人体の比率について書かれた部分があり、それをダヴィンチが絵にかき起こした
  3. ウィトルウィウス的人体図とは人を美しく描く際のプロポーションの法則を見える化したものである
  4. 人はへそを中心に円を描くとその外径に足と手が収まる
  5. さらに両手を広げると体全体で綺麗な正方形を描くことが出来る

ダヴィンチがなぜウィトルウィウス的人体図を描いたのか

ダヴィンチがこの絵を描いた理由

→それは当時の建築家が人々にとって「医者」の役割も担っていたためです。

  • 中世は照明も空気清浄機もないため、日当たりや換気の良くない建物を作ると、そこに住まう人間の病気リスクが上がる
  • つまり、建築家は天体、暦、自然、医学あらゆるものに精通していないと本当に良い住まいは建てられなかった
  • 画家でもあり建築家でもあったダヴィンチはこの考えに賛同し、様々な学問の勉学に励み、多数のメモを残している

なぜこの絵が有名になったのか

→ダヴィンチが生きたルネサンス時代は科学と芸術が強烈に進化した時代。
特に人間をより自然に描く為、骨格など解剖学をもとに描く手法がここから発展した。
ウィトルウィウス的人体図が中世美術史の転換点になった可能性が高く、歴史的価値も高いため広く世に出回りました。

この人体図は正しいのか

→現在の研究では人体のサイズは人それぞれにばらつきがあり、この通りの枠内に収まる訳ではないとされています。
しかし美しく人体を描くうえで現代でも充分参考に出来ます。

レオナルドダヴィンチ関連商品

ゆーくん

こういうオシャレな雑貨を玄関に飾るの憧れますね。我が家には絶望的に合わない。そんなスペースもない

ゆーくん

この一冊読めばとりあえずダヴィンチを語れます!「受胎告知」「カーネーションの聖母」「ブノワの聖母子」「ジネヴラ・デ・ベンチの肖像」「聖ヒエロニムス」「東方三博士の礼拝」「岩窟の聖母」「白貂を抱く貴婦人」「ラ・ベル・フェロニエール」「最後の晩餐」「ラ・ジョコンダ(モナ・リザ)」「聖アンナと聖母子」「洗礼者ヨハネ」が解説されています

教育系Youtuberから学ぶウィトルウィウス的人体図まとめ

いかがだったでしょうか?
僕も元々ピカソすら誰?くらいの美術音痴でしたが
Youtubeのおかげで少しづつ詳しくなってきました。
本当にいい時代になりましたね。

今後も幅広いラインナップで更新します!
次回をぜひご期待下さい。
それではまた。