【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

マコなり社長から学ぶ人生が変わる言葉・名言

ゆーくん

今回は当ブログでも度々ご紹介しております人気ビジネス系Youtuber「マコなり社長」関連の記事です

今年最も勢いのある経営者兼ビジネス系Youtuberと言っても過言ではない、マコなり社長。

YouTubeでは様々なライフハックやビジネススキルについて語られていますが

今回は動画内や語られた「人生が変わる言葉・名言」を一挙まとめてご紹介します。

マコなり社長をご存知の方もそうでない方も必見です!

>>マコなり社長過去記事を確認したい方はコチラからどうぞ

本記事のみどころ
  • 250本を超える大量のマコなり社長発信動画から有益な情報のみ抜粋
  • 新卒ビジネスマンから経営者まで使える名言が盛りだくさん
  • 言葉の意味もしっかりと深堀し解説します

マコなり社長から学ぶ知っているだけで人生が変わる言葉TOP5

こちらの動画で語られた名言

それは

  1. 構造思考
  2. 2割共有
  3. 誰のどんな問題を解決するのか
  4. 考えて上手くいくならみんなビルゲイツ
  5. 嫌な事からは全力で逃げろ
  6. 人生の成功はいかに信念を貫いたかで決まる
  7. これからどうするか

こちらの7つの名言について深堀していきましょう。


 

マコなり社長から学ぶ名言【構造思考】

マコなり社長から学ぶ人生が変わる言葉・名言1

 

構造思考とは

自分の身の回りに起きるすべての出来事は構造と運で出来ていると捉えることです。

例えば部下に頼んだ仕事の完了報告が上がってこない、この時

構造思考→仕事の発注するタイミングが間違っていた、指示メールが分かりにくかった、などシステムに問題があったと考える事を構造思考と呼びます

ダメな思考→あいつ仕事サボっている、使えない奴だ、他の人に次から依頼しよう→根本的な解決になっていない。

この構造思考をマスターすれば【リスク管理能力】が飛躍的にUPします。

イベントでいつもけが人が出る→会場の照明が暗いのではないか、ケーブルを束ねている場所が悪く、段差になっているのではないか【構造思考】

イベントでいつもケガ人が出る→警備員のスキルが低い【感情的な思考】

ゆーくん

突き詰めれば優秀な現場マネージャー、管理職はこの思考を持ち合わせていることが良く分かりますね。構造思考とはお客様の立場になった目線や、俯瞰で物事を見る!といった事にも連動していると思います

 


構造思考が手に入るオススメ書籍

マコなり社長から学ぶ名言【2割共有】

 

2割共有

20%できた段階で上司や仲間に共有をしてフィードバックをもらうことです

間違った作業を進めてやり直しに時間を使う、といった無駄が激減します。

ただしこの2割の作成方法にはコツがあり

理想的な2割→会議資料20Pの作成であれば見出しと概要を10P作り共有

ダメな2割共有→会議資料冒頭3Pを完全に仕上げて一度提出

この共有の目的は「方向性のすり合わせ」なので後者であればここから先内容がそれてしまう可能性があります。

全体のイメージや構成をまずは伝える、これが理想的な共有です。

ゆーくん

この全体イメージを仕上げてから細かい部分を作り込む手法ですが、共有の以前にそもそも効率がいいです。大枠を決めるところから仕事は進めてみましょう

 


仕事が早く進む方法が学べる書籍

マコなり社長から学ぶ名言【誰のどんな問題を解決するのか】

 

誰のどんな問題を解決するのか

普通はこうやるべきだよねと言う自分の思考のバイアスから解き放たれてより本質的な問題解決ができるようになりま

企画の段階ではまだ商品サービスを届けるお客様の顔が見せていません。さらに現場ではなく机上でのやり取りになります。

なぜその商品を作るのか、の本質を固めるために「誰のどんな問題を解決するのか」を何度も確認する必要がある、という訳です。

ゆーくん

バスや電車や自転車があるのに、なぜタクシーは必要なのか。タクシーは誰のどんな問題を解決しているのか。例えばこのように議論することで競合や代替サービスに負けないコンテンツを作る事が出来ますね

 


ロジカルに問題を解決するスキルが学べる書籍

マコなり社長から学ぶ名言【みんなビル・ゲイツ】

 

みんなビル・ゲイツ

考えたものが全て成功するならば世の中億万長者だらけ、全員ビルゲイツになっちゃう、人生そんなには甘くないということ

上手くいかなくて当然。

ビジネスには一生懸命やったから、全力を尽くしたからという情けなどありません。頑張ってもダメなものはダメ。

だから面白い、だから改善しようと思える。大切なのは成功確率よりも継続力、そのことを思い出させてくれる名言です。

ゆーくん

更に付け加えるなら、ビルゲイツもスティーズジョブズも、孫正義も一発で全ての事業が成功しているわけではありません。でも継続率は100%です。とにかく諦めない。ここが常人のソレとはレベルが違う

 


ビルゲイツの失敗から挑戦の大切さを学べる書籍

マコなり社長から学ぶ名言【嫌なことからは全力で逃げろ】

 

嫌なことからは全力で逃げろ

これは定め、と全てを我慢するのではなくもっと戦略的に人生を選択しよう

じっとしていることが出来ない。無言で黙々と作業が続けられない。

であれば、その一見デメリットに思える部分が活かせる仕事を行えばよい。ずっと怒られて仕事を行うべきではない。という事です。

ゆーくん

中途半端が一番よくないですよね。経営者も損切りする時は思い切って事業を一つ完全撤退することがあります。再起不能に陥らないように時には逃げましょう

 


 

マコなり社長から学ぶ名言【人生の成功はいかに信念を貫いたかで決まる】

 

人生の成功はいかに信念を貫いたかで決まる

成功の基準を経済的なモノに置いてしまうと欲望は際限なく出てくる。成功は自分のやりたい事をやりきると掲げれば他人や世間に何を言われようが揺るがないモノとなる

人がどう思うかを気にしていたらきりがないです。

自分がどう思うかは、一つ信念を決めれば人生を通じて変わることがありません。ぶれることのない生き方を望むならば価値基準は全て自分に置くべきですよね。

ゆーくん

独特の世界観を持ち現在でも高い評価を得ている芸術家「岡本太郎」の影響を強く受けた言葉ですね

 


マコなり社長を語る上で外せない岡本太郎の名著

マコなり社長から学ぶ名言【これからどうするか】

 

これからどうするか

人が悩む時=過去や他人に対して感情が向いている。でも大切なのは「自分が=これからどうするか」である

悩み=失敗です。

これは大昔であれば生命の危機でした。

太古の人類は安全に失敗を学ぶ、という仕組みが無かったんですね。現代では学校も会社も失敗に対して寛容です。失敗がいきなり生命の危機に繋がる事はめったにありません。

だからこれからのこと、もっと未来に対して思考を注いで良いのです。

ゆーくん

こちらはアドラーの名著「嫌われる勇気」に強く影響を受けた言葉ですね

 


これからどうするか、という思考が手に入る名著

マコなり社長から学ぶ人生が変わる言葉・名言 まとめ

マコなり社長から学ぶためになる本おすすめの本

それでは今回のまとめです。

様々な名言をご紹介しましたが、どれだけ素晴らしい言葉を並べても普段の行動が伴わなければきれいごとになってしまいます。

今回の名言を受けて自分も周りにこの素晴らしい言葉を伝えたいのであれば、まずは自分自身の行動を見つめなおしましょう。

漫画の主人公でも、アーティストでも「自分の中に揺るがない芯」を持った方は応援したくなりますよね。

成功や失敗、社会的評価はどうであれ、まずは自分の中に絶対的な基準や芯を持つことから初めてみましょう。

皆さんの生活が少しでも向上することを願っております。

それではまたお会いしましょう!