【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

ビジネス系YouTuberから学ぶ住宅ローン控除【大河内薫のマネリテ学園】

ゆーくん

ためになるYoutubeまとめブログ「ユースタ」へようこそ!

今回は住宅購入を検討している方、税金について知識を深めたい方にぴったりの内容をお届けします。

ビジネス系YouTuber「大河内薫のマネリテ学園」とは?

出典元チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCs7rJz4WvRVd0-PbXKiBi2Q

  • 現役税理士がわかりやすいアニメーションやホワイトボードによる税金の解説を行っているチャンネル
  • お金の難しい内容を子供にもわかるように、がモットー
  • この国の金融リテラシーを高めたい

といったチャンネルです。

  • 人事業主の方
  • 節税に関心がある方
  • ふるさと納税や確定申告で毎年苦労している方
  • お金がなかなか貯まらない方
  • 老後に不安がある方
  • 投資は危険だと思っている方

にオススメのチャンネルです。

大河内薫のマネリテ学園が気になった方へ

NISAとかiDeCoって本当にやらなきゃダメですか?
YouTubeが大人気の税理士が教える
一番わかりやすい マンガ お金の授業。
◉貯金するほど、お金は減る
◉ 初心者で手持ちが少なくても、お金の増やし方がわかる!
◉「つみたてNISA」や「iDeCo」で、具体的に何をすればいいかわかる!
◉初心者がつまずく所もマンガでわかるので、今まで挫折した人でも大丈夫!
老後2000万円問題や、不安定な収入など
お金に対する漠然とした不安がある。この先、貯金だけではダメな気がするけど、
かといって何かに投資できるほど、余裕があるわけでもない。「じゃあどうすればいいの? 」がわかる1冊。手取りが増やせる節税対策から投資まで
税理士として日本最大のYouTubeチャンネルを運営する
大河内薫先生に、とにかくやさしくかんたんに教えてもらいました。攻めない。無理しない。
初心者で、手持ち少なくても始められる!
「未来の自分」を守るための投資とは「利回りとか金利とか、よくわかりません」
「投資信託や株式ってなに? 」
「証券口座を開くのがむずかしそう」
「NISAとiDeCo、どっちから始めればいい」
といった、投資の基本の話から、「NISAで増やしたお金が、一生減らない売り方」
「iDeCoは、受け取り方でかかる税金が違う」
など、始めたあとに知っておくと得する情報まで!

さらに

「会社員でも節税できる方法って」
「ふるさと納税ってどうやるの」
「保険ってどこまで必要? 」
「怪しいお金の話に騙されない方法」

など、身近なお金の話まで、完全網羅!

誰も教えてくれないけど、
この先お金で困らないために
知っておくべきことがわかる1冊です。

ゆーくん

長年に渡りYoutubeで発信されたお金の知識が凝縮された一冊です。漫画形式でめちゃくちゃ読みやすいです。

住宅ローン控除【重要ポイントまとめ】

  • 住宅ローン控除が改悪見込み
  • 住宅ローン控除とは年末住宅ローン残高の内1%を所得税控除などに組み込んで良いという制度
  • この1%の部分が改悪
  • 条件による変動がなくなり、0.7%固定になります
  • ただし控除期間は現状10年が、新築13年中古10年に変更
  • 借入限度額も変更がかかる
  • 結論令和5年まで入居者と6年以降入居者で待遇が変わります
  • また住宅の省エネ基準などにより額面変更がかかる
まとめ

新築を令和5年までに買う方と、中古を令和6年以降に購入する方では税制待遇が大きく異なる。ただし控除額で大きく損になる人は給与年収400万以上かつ数千万単位のローンを組んだ方となる。人によってはそこまで影響の出ないレベルの改正です。

ビジネス系YouTuberから学ぶ住宅ローン控除まとめ

今回は人気ビジネス系YouTuber「大河内薫のマネリテ学園」より住宅ローンの税改正についてまとめをお届けしました。

難しい税金のお話を分かりやすく、結論を交えて語られている素晴らしい動画でしたね。

車や住宅は、購入時の金額が大きく誰もが不安になる部分です。

少しでもその不安を取り除き、人生最高の買い物を行うために知識を蓄えておきたいですね!

関連サービス

ゆーくん

ローンを組む前に1円でも毎月の固定経費を下げておきましょう。収入を増やすより経費を削る方が簡単で効果抜群、これは大手企業でも当たり前の常識として考えられています。