【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

和尚さんYouTuberから学ぶ自分を変える方法

皆様YouTubeで学べるブログ「ユースタ」へようこそ!管理人のゆーくん@tkykprojectです。

YouTubeには日夜様々なジャンルの動画が投稿されていますが、今回は和尚さんがお悩みに一問一答をするというテーマで作られたチャンネル「大愚和尚の一問一答」より心が洗われる名言をご紹介致します。

本記事のみどころ

・普段耳にすることのない和尚さんのありがたい話が聴ける

・悩みは解決と同じく、寄り添う事が大切だと理解できる

・人に安心感を与える美しい日本語の話し方が学べる

それではさっそく学んでいきましょう!

YouTubeチャンネル紹介「大愚和尚の一問一答」

大愚和尚の一問一答

出典:大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

  • 【苦しみを 希望に変える 心の処方箋】
  • 「大愚和尚の一問一答」では、人生経験豊富な大愚和尚が、仏教の視点をもって、国内外の方々から寄せられた相談にお応えします。
  • 視聴者の方々からは、「私もまさにその問題で悩んでいました!」「勉強になりました!」など多くの喜びの声が届いています。ぜひ一度ご覧ください。

ゆーくん

大愚 元勝。宗教法人福厳寺住職。慈光グループ代表。空手家、セラピスト、社長、作家など複数の顔を持ち「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶様です。

 

大愚和尚から自分を変えていくヒントを学ぶ

自分を変えていくヒント

今回の質問者様の悩みはコチラ↓

  • 自分に全く自信が持てない
  • お金も体力も知能も何も持ち合わせていない
  • あれこれもがき、努力しているがどれも認められる域に達しない
  • 自分をよく見せようとしてしまう、自分には何も無い事を自分で認められない
  • あんなに頑張ってきたのに、という気持ち、それを分かってほしいと思う気持ちに悩んでいる
  • 笑顔で誰にでもわけ隔てなく優しくなりたい、プライドを捨てたい

ゆーくん

誰もが一度は抱くであろう悩みに対し大愚和尚の一答が、丁寧に語られます。心に響いた部分をまとめてみました。

大愚は大賢に勝る

 

  • プライドを捨てる為に、大愚は大賢に勝るという言葉を送りたい。
  • 大ばか者は時として賢者に勝ると言う言葉があるが「この大愚」をただの知能が低い人とという意味で捉えていると本質が理解できない。
  • 自分の「大愚」という名前は師匠様から授かった名前。
  • 昔は別の名前だったが、厳しい修行の中でこの名前を頂いた。
  • 厳しい修行で心が荒み、自分に自信を無くし、こんな事を続けていても意味はない、と心身ともに疲労し数カ月に一度、師匠のもとへはがきを送る際に、苦しいですと思いを伝えた。
  • 幾度かはがきを送るも師匠からの回答は無し、体重も10kg以上落ち、眠れない日々が続き限界が近づいていた。
  • そしてつに師匠からはがきの返事が届いた。そこにはこう書かれていました。

【落ちろ、落ちるところまで落ち切ったら「落ち着く」から】お前は今日から「大愚」に改名だ。

  • 想像と違ったはがきの回答にいらだちを覚え、悔しくてさらに心が荒んだ。
  • そしてそのはがきを抱いて悔し涙を浮かべながら眠りについた翌日、心境に変化が現れた。

「自分は修行の成果ばかり求めていた、早く先輩に追いつこうと。せっかく修行のために全てを捨ててきた、そこまでやったんだからこのままではいけない」と。でも先人の仏さまのような偉人に自分は成れないという歯がゆさや不安がいつも付きまとっていた。そういった感情がスッと剥がれ落ちていた。

  • 自分は自分でいい。
  • 立派なお坊様に成れなくてもいい。自分には何が出来るのかを考える。自分は愚かであると考えるならば突き詰めて大愚となればいい。
  • 今もなおこの大愚の境地には達していないが、この気持ちを一番大切に今も修行を続けている。

ゆーくん

大愚和尚の一答は直接的な指導ではなく、本人に最後の答えを導き出せるよう助言に留めていることが特徴です。プライドが邪魔をする人にとって、「一度落ち切れ」というメッセージは深く刺さるのではないでしょうか

努力は方向性を間違えていると実を結ばない

  • 結果の出ない努力には多くの場合原因が2つに分けられる
  • 努力の方法を間違えているか、その努力が自分に全くあっていないかである
  • お寺の部屋にたまに間違ってハエや鳥が迷い込んでくる。すぐ来た道を戻ればすぐに外に出れるのに、ずっと反対側のしまったガラス窓にぶつかり続けそのまま死骸になる
  • この通れもしないガラスに何百回もぶつかっていることを「大愚」とは呼ばない。迷った時はまず先輩や周りの話を聞き、正しい道を聞かなければいけない
  • つまり自分の過ちを認め、過去の努力も間違えていたと認め、プライドを捨て先輩を頼り頭を下げる。この愚直さの先が「大愚」の道である

いきなり大愚を目指さず、まずは余計なプライドを捨て「微愚」から始めればあなたはきっと変わる。開いた扉が見つかればそこから飛び出す努力をしよう。

ゆーくん

素直さ、謙虚さ、感謝の気持ち。当たり前の内容かもしれませんが具体的な体験談などを交えて丁寧に回答いただけると胸に深く刻まれますね。素敵です。

 

大愚和尚関連書籍

「心が軽くなった」「生きるのがラクになった」と大評判の超人気YouTube人生相談「大愚和尚の一問一答」が初の書籍化!全450動画から61本を厳選して収録したベスト版です。
●嫌なあいつも赤ちゃんだった。
●モチベーションはいらない。
●イケメンは意外と損。
●怒ると負ける。
●思う存分、心配する。
●摘む花は一本だけ。

変化のスピードが速く、先行きが不透明、不安やストレスが募る現代社会。頑張りすぎて自分を追い込んでしまっている人、今の自分を好きになれない人、
この先幸せになれるのか希望が持てない人、プレッシャーに押しつぶされそうな人……。登録者数27万人超えの人気YouTube「大愚和尚の一問一答」の著者、大愚和尚が、 自らを救った珠玉の禅語を厳選。仕事、人間関係、お金、健康、恋愛など、さまざまな局面で、「もうダメだ」と思ったときに救いになる禅語を、自身の波乱の半生から得たメッセージとともに紹介。
僧侶のほか、事業家、作家・講演家、セラピスト、空手家と5つの顔を持ち、起業をして多額の借金に追われ、過労で倒れて生死をさまようなど壮絶な経験を乗り越えた、大愚和尚だからこそ伝えられる、苦しみを手放し、困難を打破する教えが満載です。 You Tubeでは語られていない、大愚和尚の人生学がここに!
心が折れそうなときに、ふと開きたくなる一冊です。 

和尚さんYouTuberから学ぶ自分を変える方法 まとめ

いかがでしたか。今回はいつもと一味違った「和尚さん」による有難いお話をお届けしました。いよいよYouTubeはここまで来たか、という感想ですね。エンタメだけでなく、ビジネスや教育、さらにはこのように宗教や瞑想、マインドを整える分野にも役立つYouTube。これからも目が離せません。

あわせて読みたい関連記事

マコなり社長から学ぶ人生が変わる言葉・名言

こちらの記事では人気ビジネス系Youtuberマコなり社長のメンタルを会社を支えた珠玉の名言をまとめています。併せて読むとモチベーションがかなり向上します。

以上ゆーくん@tkykproject

がお届けしました。それではまた!