【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

中田敦彦×両学長から学ぶ「お金の知識」

皆様YouTubeで学べるブログ「ユースタ」へようこそ!管理人のゆーくんです。

ビジネス系人気YouTuberとして人気上昇中の「中田敦彦のYouTube大学」と「両学長リベラルアーツ」今回は中田敦彦が両学長出版「本当の自由を手に入れる お金の大学」を元にお金にまつわる知識を解説したYouTubeの内容を要約解説致します。

本記事のみどころ

・お金の基礎知識が学べる

・生活の支出を見直すきっかけとなる

・正しい投資運用について理解が深まる

それではさっそく学んでいきましょう!

中田敦彦のYouTube大学×両学長リベラルアーツ「YouTube紹介」

【お金の大学①】一生お金に困らない5つの力を身につける(Money University)

【お金の大学②】事業所得を稼いで投資で増やす(Money University)

出典:中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

動画概要
  1. 両学長リベラルアーツ出版の書籍を元に中田敦彦が徹底解説
  2. 無数にあるお金の知識を「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つに分けて解説
  3. その中でも守る、使うはお金が増えてからの行動となる為、まずは貯める稼ぐ増やすの3点を注力すべきと力説

ゆーくん

稼ぐことだけに特化した書籍は数あれど、総合的な指南書としてまとめている本は珍しくAmazonでも非常に高い評価を受けている一冊です。
お金持ちの定義

労働所得+資産所得の収入が支出に勝っている。これがお金持ち。

どれだけ稼いでもそれ以上に使い込んでいてはお金は増えない。特に労働所得には限界が来るので資産所得をいかに増やし、不要な支出をいかに削るかが重要である

両学長お金の大学「貯める編」

通信費を見直す

携帯代で一人1台5,000円以上を支払っているのであれば即座に格安SIMに切り替えて支出を削りましょう。

家族4人で全員が毎月10,000円=40,000円かかっているものが、格安SIMに変えると1人1,500円程から利用する事が可能となります。

特に3月から始まるドコモの「ahamo」は通信20GB+5分間の通話かけ放題で毎月2,980円。ここまで支払いが下がれば完璧ですね。

個人的には家のWifiも株トレードやオンラインゲームなど絶対的な速度と安定が必要な方以外は安いルーターに切り替えてしまって良いと思います。

  • 現状家族4人のスマホが毎月1万円+家のwifiが7,500円+家の固定電話1,700円+見ていないスカパーなど有料放送2,500円
  • スマホを全てahamoにして毎月2,980円+ネットはポケットwifiで3,250円+固定電話と無駄な有料放送解約

これで毎月51,700円→15,170円 差額36,530円 

1年で43万得します。強烈ですね。

\\ahamoの20GBだと月末制限が少し不安な方は自宅のWifiを持ち運ぼう//

光熱費を見直す

電気ガス水道などの料金、この中でも真っ先に目を付けるべきは「でんき」です。でんき自由化が始まり各社が様々なキャンペーンで契約を奪い合っている状況の中、何の恩恵も無いもとの会社のまま置いておく意味は全くありません。他社に切り替えたから電気が止まり安くなるとか、品質が下がるとか、一切ありません。電気の供給元はどこで契約しても一緒です。同じ電信柱から供給されます。要するにそこからの請求先が変わるというイメージですね。

\\電気の検針票があればお得額がすぐ分かる//

保険費を見直す

日本は国が掲げている医療保険制度が素晴らしく、いざというときもほとんどがこの保険で何とかなります。よく考えてみて下さい。無料の電話で緊急事態に5分で救急車が到着するほど医療体制が万全なんです。よってどうしようもない物だけに保険を掛けましょう。

国の補償が無く、もし発生すると返しきれないほどの賠償責任を負うもの「火災保険」と「自動車の対人対物保険」です。こちらはかけないと数億という請求が来ますので必須です。

賃貸VS持ち家

家をあくまで資産として考えると賃貸が有利。利用としては持ち家はこれから人口減少に伴い、一等地以外はどうあがいても価値が下がる。更に修繕費用なども全て自費で捻出、各種税金の支払いもかかる。せめて中古住宅を購入し、売りに出す時と購入時の差額を小さく収まるように努力すべき。

基本不要、カーシェアやタクシーがこれだけ便利になった中で自家用車+税金+駐車場+メンテナンス費を充てるのはもったいない。どうしても買うなら売却時を見据えて人気の車種を中古で買うと売却時の差額で実質の維持費を軽減できる。

個人売買なのに安心のサービス「あんしん90日保証と返品」

税金

会社員は源泉徴収により、自分の給料からどのような税金がいくら発生しているかを知ることが難しい状態です。

また経費として、収入から控除を申請することが出来ない。まずは社会でどのような税金が発生しており、自分が事業所得を得ることが出来れば何を経費としてカット出来るのかを知ることが大切です。

両学長お金の大学「稼ぐ編」

 

稼ぐにおいて最も大切な事、それは「給与所得」ではなく「事業所得」で稼ぐことです。

給与所得+事業所得、少しずつ増えてきた貯蓄を株など投資に充てる。最終的に利回りだけで生活が保てるようになれば、仕事を行う必要が無くなる。

これが目指すべきルートであると語ります。

副業をばれずに行う方法は?

  • 公務員は法律で副業を禁じられているのでNG
  • サラリーマンの場合、副業がばれるのは「厳選徴収額が異常値になる」場合です。つまり本業で働きながらB社でも「給与所得」を得てしまうと、このB社の所得分の源泉徴収が本業に請求が来ます。これを回避するにはどこかに属するのではなくメルカリやYouTube、ブログなどで個人事業主として事業所得をあげる事がBESTです!

どの副業がオススメ?

  • これからの社会に需要があるものを狙う。そしてフロー型ではなくストック型のビジネスに着手する

フロー型とストック型の違いとは?

  • 【フロー型】やればお金になるけど自分が動かないとお金が貰えない仕事
  • 【ストック型】お金を生み出すシステムを作る事

ゆーくん

自分が物販で物を売ることがフロー型。仕入れをシステム化し20万円の粗利益が出る売買を自動化し、最終の発送や在庫管理を誰かに10万円で委託する、このノウハウを電子書籍で発売する、これがストック型です。

両学長お金の大学「増やす編」

増やすための準備

  • 生活防衛資金をためてから増やす取り組みを始める【会社員は半年分の生活費】【自営業は1年分の生活費】これを緊急事態ように備えておく
  • そのうえで利回り5~7%の獲得を目指す

利回り5%の投資とは

  • 結論株式のインデックス投資が一番無難、過去にも一番安定した成績を出している。更にメンタルを安定させるにはいきなり全額投資せず「ドルコスト平均法」で購入する。
  • アメリカのS&P500を毎月1万円ずつ買い増していく、のような方法

4%ルールとは

  • 上記の投資で5%の収益が入り、その内4%を使用しても手元に1%のこれ延々と資金が増える。例えば1億円を投資に充てた場合、年に500万が利回りで入る、ここから400万を使用しても100万円が残る。このようなモードに入ることが勝ちパターンである。

お金を増やすためにやってはいけない事

これだけはやるな
  • 保険や投資を窓口に相談へ行く【向こうも利益団体なので手数料や利益の高い商品を進める】
  • ポンジスキームに騙されるな【年利20%みたいなうまい話は無い、最初に多額の資金が必要な投資も危険】
  • 新築ワンルーム投資【売れない住宅があなたの元に回ってきている、優良物件なんかとっくに富豪に変われている】
  • 未公開株【リスクが高すぎる、素人にはギャンブルになってしまう】

ゆーくん

お金持ちの定義やお金を増やす事の具体的な目標数値の決め方がとても為になりますよね!1億稼ぐ!では目標としては弱いという事ですね

中田敦彦のYouTube大学×両学長リベラルアーツから学ぶ「お金の知識」まとめ

 

いかがでしたか。今回は特に興味深く、ためになる話題でしたので詳しくご紹介をさせていただきました。

今副業の波が来ていると言われていますがその中でも「ストック型の副業」をいかに早く成立させることが出来るか。ここが重要です。

仮想通貨も大きな波が到来しているので給与からそこへ注ぎたい気持ちは分かります、が、まずはお金の仕組みを理解し、削るべきものを削り、そこからの投資運用でも遅くはありません。

今回の動画の元となった両学長の書籍「本当の自由を手に入れるお金の大学は本当に読みやすく価値のあある1冊ですのでぜひみなさんも手に取り学んでみて下さい。

あわせて読みたい関連記事

令和最新 | おすすめのビジネス書5選【中田敦彦のYouTube大学絶賛!!】

この機会に中田敦彦のYouTube大学絶賛のビジネス書についての知識も仕入れましょう!

以上ゆーくん@tkykproject

がお届けしました。それではまた!