ユースタ!!今回のテーマは「NGな筋トレ」
ジムや専用の器具を使った物から、自分の体重など器具無し、自宅で出来るものなど様々な種類がある筋力トレーニング。今回は有名筋トレYouTuberさんの「これをやるとダメ」という、どのトレーニングにも通ずる普遍的な内容をご紹介致します。
Study Point
- トレーニングでのNG行為が学べる
- NG行為を学ぶことで正しいトレーニングが理解できる
- いかなるトレーニングにも通じる内容の為自身の肉体改造に反映できる
記事の流れ
①筋トレYouTuber紹介 ②トレーニングでのNG行為を学ぶ ③筋トレ関連商品 ④記事まとめ
筋トレYouTuber紹介
メトロンブログ
- 筋トレ、サプリメント、ダイエット専用サイト設立!
- ホームページはこちら (UrbanStyle:Fitness)→ http://fitnabody.com/
- インスタグラム→ https://www.instagram.com/metron_city/?hl=ja
画像引用・出典元:メトロンブログ
筋トレYouTuberからトレーニングのNG行為を学ぶ
決っしてやってはいけないTOP10!【筋トレ初心者】入ってはいけないランキング/2020/02/18投稿
- 早すぎるレップ
- 肩プレス間違った角度でのトレーニング
- 腕立て伏せ/ベンチプレスでの浅い動き
- プルダウンなどのトレーニング
- 間違った”引き”の動き
- トレーニング最中にテレビを見る
- スマホは魔物
- オーバーウエイト
- しんどくなったら止める
- 関節の痛みを無視する
- 不規則なトレーニング頻度
トレーニングのNG行為解説
早すぎるレップ(反復動作)
・動作は基本ゆっくり動かす方が負荷がかかる ・更に動作が早いと可動域が狭くなりがち ・可動範囲は大きく取らないと筋肉が大きくならない、顕著なのは背中 ・腕であれば一番収縮している⇒伸ばし切る、この繰り返しがベスト ・重力に反する動作は早く、おろす時にゆっくりはOK
肩プレス間違った角度でのトレーニング
・角度を間違えると肩でない筋肉で支えてしまう ・肩に負荷を掛けなければ効果が出ない ・ひじを90度より外に持っていく
腕立て伏せ/ベンチプレスでの浅い動き
・腕立ては腰を動かさず、胸を基準とする ・とにかく自分の動きを意識する、録画しても良い
プルダウンなどのトレーニング
・みぞおちを斜め上に挙げて胸を突き出す ・猫背にならない ・腹筋を使って引かない
間違った”引き”の動き
・重たい物を引こうとすると腕や肩以外の筋肉に頼ってしまう ・それを腕だけでゆっくりと引く ・へそまで引きこむのはNG みぞおちよりも下に引き込むことは無い
トレーニング最中にテレビを見る
・真正面ならまだマシだが斜めにテレビがあると体制がゆがむ ・体がまっすぐになってない、意識もしてない、これはほぼ無意味
スマホは魔物
・スマホを見ながらだとフォームが意識できない ・鏡を見ながら意識してトレーニングがベスト ・スマホがあるとついつい休憩時間が長くなる
オーバーウエイト
・重たいものを試したくなるのは人間の性 ・反動使わないと上がらない、正しいポジションを維持できない=やりすぎ ・まず一番軽い重さからチャレンジし、1Kgと同じような動きが出来たら次の重量へ
しんどくなったら止める
・しんどい所からやる、ここが一番大事 ・基準をしんどいからで設定しない ・とにかく数字で管理、毎回少しでも増やす、しんどいをもう1回やりきる
関節の痛みを無視する
・感じた時点でもう悪化しかしない ・成長も止まる ・肩、腰は危険、怪我しやすい ・他の種目のトレーニングに変更しよう
不規則なトレーニング頻度
・習慣にならない ・習慣は最強、嫌が無くなる ・気候とか体調とか言い訳で出ているようではダメ ・お風呂に入る前に、とか、仕事帰りに、とか決めちゃう
ゆーくん
何となく、では1年経っても5年経っても効果が表れない。やるときは真剣に、かつ習慣化するまで決められたタイミングで、必ず毎日限界を1回でも超えるようトレーニングを!基本的な事ですが、それほどまでに意識できていない人が多いという事ですね!
筋トレ関連商品
リンク
ゆーくん
自宅がジムになります。サンドバックまでついているとかすごいですよね。毎回のジム費用を考えるとお買い得ですが
問題はスペースと騒音対策ですね…。
問題はスペースと騒音対策ですね…。
リンク
ゆーくん
コレ良いっすよ!30cm正方形の壁に貼り付けできる鏡が4枚セット。2セット買えば8枚分で巨大な姿見を壁面に用意できます。
自宅筋トレの方は自身の肉体を意識するためにも鏡の設置は必須です!
自宅筋トレの方は自身の肉体を意識するためにも鏡の設置は必須です!
筋トレYoutuberから学ぶ「やってはいけないことTOP10!」まとめ
いかがだったでしょうか。
筋トレ向けの動画でしたが、集中して行う、しんどくなってからもうひと踏ん張り頑張る、などダイエットや受験勉強にも応用できそうな内容でしたね!一説によると人間が完全に無意識で作業が出来るようになるには、毎日実施×8カ月の日数が必要との事です。
無意識とは何も考えずに自転車に乗ることが出来る、とかそのレベルです。
筋トレもこの自転車レベルまで無意識になれば完璧ですよね!
是非健康の為、肉体美の為、為になるYouTuberの解説をモチベーションに
今後も自己研さんを続けていきましょう!
それではまた。