今回は物理エンジンについて学びます
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
もしも全人類が同時にジャンプしたら地球はどうなるの?このような実際に試す事が出来ない、世の中の謎を解明するシステム「物理エンジン」今回は数々の検証動画をYouTubeに公開している人気YouTubeチャンネルをご紹介致します。それでは早速内容を確認していきましょう。
教育系Youtuber紹介
- 【引用/出典】物理エンジンくん
- 【チャンネル概要】物理エンジンを用いて様々な実験を行い、検証するチャンネル。独特のキャラクターが登場し、堅苦しくない空気で展開されています。
関連商品の紹介
ゆーくん
こちらのサイトでは著者、柳田理科雄氏のコラムが無料で読めます。これでも面白さが伝わるはず!
物理エンジン検証①【もしも全人類が同時にジャンプしたら】
検証方法
- 全人類を76億人とする
- 縦8万7千、横8万7千に整列させる
- 東京都に全人類をぎゅうぎゅうに詰め込むイメージ
- この状態で全員でジャンプ
- 地球がこのジャンプの衝撃でどこまで動くか
ジャンプした瞬間にわずかに動くが、人が着地するころには地球も人の引力で元の位置に戻る
ゆーくん
物理エンジン検証②【落下するエレベーターで助かる方法】
検証方法
- 高さ30mのエレベーター内で紐を切って垂直落下
- この時助かる方法を考えます
- エレベーターは時速87kmで地面に衝突
- エレベーター落下中はカゴ内が無重力状態になり、衝突の瞬間に一気に体が加速するイメージ
- つまり衝突の瞬間に、タイミングよく時速87km分のパワーで上空にジャンプする脚力があれば無事生還できる
- この脚力は言い換えると、ジャンプで高さ30mまで飛び上がれる人を指す。怪物。
改造人間でないと、エレベーター内でジャンプできない、よって自力での生還方法は無い
ゆーくん
物理エンジン検証③【宝くじの当選確率について】
検証方法
- 年末ジャンボのクジ印刷枚数は5億枚
- 5億枚を仮に1日1枚購入すると買い占めるのに137万年かかる
- 全て買い占めるには1500億円必要
- 当選金額全て合計し、諸々引かれるものを考慮すると約750億円
- 1等7億円は25本用意されている
- つまり、儲かる確率はとても低い
毎年1000万円分を購入していると200回に1回1億円以上の当たりが出現する。20億使って、1億円バック…これだけ聞くと夢が無いですね…。
ゆーくん
物理エンジン検証④【車で崖を走る】
検証方法
- アニメでよく見る垂直の崖を車で走るシーンは再現できるか
- 再現可否の判断はタイヤの摩擦力や地面からの垂直抗力を計算する必要がある
- 筒状の壁を走りながら駆け抜ける事は可能
- 車の質量を1t、摩擦係数を0.8とした場合、円筒が10m半径であれば時速40kmで壁を走行可能
- 半径が小さくなるほど遅いスピードで走行可能
- つまり半径が大きくなればなるほど、それは壁を走ることに近づく
壁は走れ無い。カーブを描く円筒状の中を駆け抜ける事は可能、半径500mを超える見た目ほぼ壁のような崖を駆け抜けるには時速400kmあれば可能
ゆーくん
物理エンジン検証⑤【シーソーの反動を利用して富士山頂上まで大ジャンプ出来る?】
検証方法
- 160cm体重50kgとする
- シーソーの片側に乗った人をもう片側からのパワーで吹っ飛ばしどこまで遠くに飛ばせるか
- 1人が10mの高さから飛び降りシーソーに着地しても、何も起こらない
- 9100人が片側に一気に体重をかけると、実験者は高さ600mほど飛び上がり、東京スカイツリー頂上まで吹っ飛ぶ
- 長さ200mのシーソーに13万3000人が一気に飛び乗ると、投げ出されてから50秒かけ、富士山頂上に到達する
理論上飛べるが絶命する
ゆーくん
YOUTUBE STUDY POINT!!
科学系YouTuberから学ぶ物理エンジン検証方法まとめ
いかがだったでしょうか。今回は物理エンジンを用いた実験にて
- 全人類が地球をジャンプしたらどうなるのか
- 落下するエレベーターで助かる方法
- 宝くじで1億当たる確率
- 車で壁を走ることが出来るか
- シーソーの反動で富士山頂上までジャンプできるか
を紹介しました。笑いあり、学びあり、素晴らしい内容でしたね。
話は変わりますが日常での不明点を気軽に解決できる「Yahoo!知恵袋」が有名ですが、「Quora」というサイトはご存知でしょうか。筆者も最近知り、とても面白かったので共有します。
自分の興味関心を寄せているジャンルを選択すると様々な質問と、専門家による回答を見ることが出来ます。回答の精度も高く、質問も良い内容が多いため最近暇があれば見ています。是非皆様も知識、教養を深めるために利用してみてはいかがでしょうか?無料です。
あわせて読みたい記事
ゆーくん
今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。