【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

YouTubeで学ぶ噂のプロ奢ラレヤー発言まとめてみた

今回は個性的な思考法ついて学びます

こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。

人からご飯を奢られる事で生計を立てる職業「プロ奢ラレヤー」さんをご存知でしょうか。

人に奢られ続けて2000人!「好きなことで生きていく」より「嫌なことで生きていかない」ほうが大事
最近よく言われる「好きなことで生きていく」。でも、好きなことで生きるには芸がないといけないし、誰にでもできることではない。
それなら現実を見て、月100万円稼ぐ方法を考えるより、
月10万円で楽しく生きる方法を見つけてもいいんじゃないか。

このような独自の死生観で生きるプロ奢ラレヤーさんの数々の発言をまとめました。新しい価値観、多様性、独自の着眼点について知識を深めたい方が是非参考としてください。

それでは早速内容を確認いたしましょう。

プロ奢ラレヤーとは

YouTubeチャンネル詳細
  • 【引用/出典】ぷろおごプロ奢ラレヤー
  • 【チャンネル概要】毎週TikTokライブで行われている視聴者との質疑応答の模様を投稿したり、日々感じたことを発信しているチャンネル。人とは違う独特の感覚に浸ることが出来ます

画像引用元:文春オンライン

本名:中島太一

東京理科大学を半年だけ通い中退。その後突如チェコに赴く。生命の危険にさらされながらも海外生活を行い、その後日本で初見の人に会ってご飯を奢ってもらう生活がスタート。チェコで現地女性と結婚したが離婚。現在はサロン運営、出版、YouTube、Tiktokなどで情報を発信し、生計を立てている。

ゆーくん

明らかに異色の肩書。興味が沸きますよね

プロ奢ラレヤーに関連する商品

「あきらめる」こそ最強コマンド! お前を生きづらくさせるものから自分の身を守れ! 世の中に踊らされずに、しんどさとは無縁の「自分だけの豊かさ」を手に入れろ! 奢られ続けてフォロワー9万人超! ツイッター・noteで話題沸騰!! 絶対に働かない彼は、なぜ生活に困らないのか――。才能、スキル、何もいらない! ただ「あきらめる」だけ。どんな時代でも通用する生存戦略を大公表! もう、しんどい生き方、やめませんか?

『文春オンライン』にて取り上げられるなど、話題沸騰

「逃げたら負け」と思っている人々へ。”目からウロコの意識低すぎ実践哲学”!

「僕に奢りたい人はDM(ダイレクトメッセージ)ください」ーー
「他人のカネで生きていく」というモットーを掲げ、見ず知らずの人に奢られるという活動を行う「プロ奢ラレヤー」、22歳。
Twitter上でつぶやく日々の気づきや、奢りに来た人の奇想天外なエピソードが反響を呼び、
フォロワーは2年半で約9万人、彼に奢った人は2000人以上。
さらに、そんな生き方をコンテンツ化し月に3桁万円の収入!
実践するのはただ一つ、「嫌なことをしないだけ」。
その生き方は一見、モラルや常識に反しているように見えるが、なぜ人々は奢ってまでも彼に会いにいくのか?
その唯一無二の活動の原点を明かす一冊。

プロ奢ラレヤーの発言まとめ

それではTikTokの質疑応答ライブより、面白かった発言をどどっとまとめてお届けします!

 

毎回警察に職務質問されます。面倒なので良い回避方法はありますか?

下駄を履くと、コイツ走って逃げる意思が無い=怪しいヤツじゃないと判定される、外見は怪しくてもここで判定がひっくり返ります

 

 

大切なのは結果か過程か

例えば勉強に限定すると「過程」が大切。中一の期末テストで100点取ってもそれはその時点の結果。それ以上でも以下でもない。中一で100点取れる勉強法という過程を大切にし続けた場合東大に合格する可能性が上がる。過程は長期間大切にし続けると線となって効果が表れる。

 

大切なのは完璧主義か、とりあえず手を付けるか

人間の寿命が1000年あれば完全完璧を手に入れることが出来るが、多くは未遂で終わる。40~50年で成功するとなると打席は多い方が良いのでその意味では何でも手を付けて早めにあたりを手に入れるべき

 

毎日がつまらない。楽しいを見つけるにはどうすれば良いか

まずは世界は多分面白いはずだというスタンスを持つ。大学教授の話がつまんないと思いながら聴いていたら、面白い部分を抽出できない。

 

夢を追いかけるか。普通の人生を生きるか、どちらが幸せか

夢が叶わなくてもやり続けられたら充分幸せ、追いかけている挑戦自体が楽しければ夢を見るべき。夢が叶わないと後悔するならば早めに普通の人生を送るべき。

 

大学生でバイトも一度もしていないのはまずいか

実家が豊かならば問題なし。実家のステータスは生まれ持った持ち味とステータスであり、活かすべき部分。

 

お金の稼ぎ方

商売の本質は単純。安く仕入れる努力をするか、高く売りさばく努力をするか。あとはそのモデルを探すだけ。

 

よい学校の先生とは

その学校の生徒層による。熱血指導も場所を間違えればウザがられる。特色や個性を持たない。まずは自分の色を消して生徒が望む先生に臨機応変に対応出来る事が大事。

 

頭のいい人の特徴

分からない事に対して興味が沸く人が頭がいい人だ。興味が沸けばおのずと良くなると思う。興味関心が薄いと伸びない。

 

イジメは誰が悪いか。イジメる側かいじめられている側か

学校というシステムがいじめを発生させる。渋谷の交差点で同年齢30人がすれ違っても喧嘩しない。なぜならその場限りの関係だから。閉鎖空間で長期間滞在するとどうしても言い争いが生まれる。構造上しかたがない部分がある。

 

効率良く成長するコツは

ドラクエで例えると分かりやすい。ダメージを追わない程度の弱い敵を延々倒して経験値を稼ぐのが早い。強い敵に挑むと回復したり、宿に戻る必要性があるが弱い敵は安心してひたすら経験値を稼げる。いかにコスパ良くやり抜くかが大切。つまり勉強で言えば全くストレスないレベルの簡単な事をコツコツやる。

 

自分らしさとは

自分探しの旅でインドに行っても見つからない。無いから定義を作っていくしかない。自分らしさは誰かが決める物でも無いので自分でコレだと言い張ればそれでいい。勝手に決めればいい。

 

親を説得したい

親と考え方が根本から合わない時は説得は不可能。ただし諦めてもらう事は可能。忘れたころに勝手に続けていることを告げて、その時にある程度の成果物を見せれば納得はしないが、もうだいぶ進んじゃってるので諦める。

 

有名人になる方法

①人権を捨てる②数奇な人生を送る③動画などで人生を語る これで有名になります。

 

勉強をはかどらせるコツ

小学生中学生なら欲望にまみれればいい。頭が良くなってモテたいとか、いい大学行きたいとか。それを夢に頑張るがシンプルでいい。

 

すぐごめんなさいと言ってしまう癖を無くしたい

次から謝るときは「ソーリー」しか使えないと自分に誓約と暗示を掛けましょう。するとソーリーなんて使いたくないので、ボキャブラリーが増えて他の言い回しが出来てくる。

 

唯一無二の自分になりたい

みんなが見てるメディアや流行の物を全部追いかけるのも辞める。そこに使ってた時間を全部誰も見ていない物に向ける。

 

自己肯定感が低く、相手に依存してしまう

友達を増やすしかない。友達が少ないと一人に嫌われたら世界の何分の一かが消えるから寂しい。何人か失ってもどーでもいいようになるには頭数を増やすしかない。

 

心配性の性格を直したい

色んな心配事をどうにかできることと、しょーがないことと2つにきちんとリスト分けする。虫歯になったらどうしようは、歯磨きすればいいし、明日車に轢かれるかも、はそうなったらしょーがない。そうやってしょーがないものを考えないようにして、どうにかなるものは対策していくとメンタルが安定していく。

 

失敗した時の挽回方法

失敗は気分が下がる、下がると上げ直すのが大変。であれば、下げないように考え方を変えるべき。失敗はポケモンで言うところの「新種発見」だと思っている。自分にはこんな隠れた部分があったんだ、それが見つかるとワクワクする。これだとそもそもメンタルが下がっていないので何もしなくてよい。

 

疑う心が無くて、詐欺にあってしまう

もっとでかいダメージを追うしかない。思いっきり傷を負うと成長する。

 

自己啓発本を読み過ぎて自分を見失った。どうすればいいか

見失ったのではなく、最初から無かった事を今知った。知ったことは成長だし、ここから吸収していけばいい。

 

話が上手になる為には

これは場数を踏むしかない。SNSなど使って回数を増やして話し続ける。

 

アンチが怖い

自分がラーメン屋の店主だと思おう。自分のラーメンをお金払って食べて感想言ってる人だけが客。窓の向こうでギャーギャー騒いでいる人は無視。アンチはうるさいけど、信用しなくていいし、お金払って直接目の前には来ない。

 

他人の目が気になる

気にする人は「見られている」ってゆう感覚がデカい。その理由は自分が他人を色々見ちゃってる、だから他人も自分を見ているだろうと勝手に自意識過剰になってる。そんなに誰もあなたを見てないし、あなたも他人を見すぎない、どーでもいい。

 

クリエイターが作品を売る際に価格設定に悩む

作品にかかる時間がめちゃくちゃかかる商品は高くせざるおえない。高くても買ってくれるお客様を発掘するしかない、サクッと出来るものは自分がどんなお客様層を求めているかを考えて設定する。

 

病んでいる時、出来る限り正常な状態にすぐ戻りたい

ダメじゃない時に、あらかじめ対処法を決めておく。銭湯に行くとか、その固定した物を儀式のように行う。ダメな時=ダメな奴の判断になるからそんな奴に任すな。

 

自分の商品にまだ価値が無いから出すタイミングに悩む

全ての物は世に出るまでゴミ。世に出て初めて価値が付くか、ゴミのままか決まる。であれば少しでも早く世に放つべき。ちょっとタイミング見計らうか、って言っていいのはiPhoneとかのレベルだけ。

 

イイ人だねと言われるがイイ人止まりで関係が終わる

それは褒める所が無いからイイ人と言われているけど、イイ人ではないと思う。

 

人を見下す癖を治したい

例えば塾とかは点数が全てのマウント取り合い社会。そこにいると癖は治らない。年収とか学歴とか関係ない世界に行くしかない。

 

バイトで慣れるとやる気がなくなって辞めちゃう

辞めていいと思う。むしろアルバイト時代ならでは動き方で色々得れるものがあっていい。バイトで何で辞めることに罪悪感を感じるか分からない。

 

医者になる為、いい学校に入る為という野望で受験勉強している友達がいるが、自分はその気持ちについていけない

見方を変えてモチベーションを上げるスキルは生きていく上で重要。自宅でニートして映画見ているだけでも、今の時代なら「世の中の感染リスクを下げて自宅待機している世界のヒーローになった」と思える。この勉強でいつか大統領になるんだ、くらい思う方がやる気が上がるならそういう思考法を練習すべき。

 

上手く人と付き合う為には

共感し過ぎない。私だったら、とか、同情とか没入し過ぎてもいいことは何もない。やられた側の気持ちを勝手に汲んで意見すると批判にもなりかねない。他人だしよくわからない、関係ないくらいの距離感でいる。

 

YouTubeで学ぶ噂のプロ奢ラレヤー発言 まとめ

いかがだったでしょうか。大量にお届けしましたが、いくつかご自身の今の悩みにズトンと刺さった物もあったのではないでしょうか。

  • 本質を見抜く
  • 俯瞰で考える
  • どーにもならんことは諦める
  • 出来る限り楽になるように組み立てる
  • あらかじめそうなるように導線を確保しておく

このあたりの思考法が垣間見えましたね。

ぜひ皆さんもご自身の言語化能力を鍛えたい場合は上記様々な質問に自分なりのアドバイスを考えてみて下さい。きっと考える力が増幅しますよ!

あわせて読みたい記事

YouTubeで学ぶ人生を変える偉人の名言51選!!

ゆーくん

もうお腹一杯かもしれませんが、こちらにも50個を超えるタメになる言葉が眠っております

今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。