もくじ
ユースタ!!今回のテーマは「ランニングシューズ」
ゆーくん
近頃、マラソンや、ジョギングを趣味にされる方が増えてきましたよね!心地よい運動の後に食べる料理や飲み物のおいしさはたまんないです
今回はテーマ「マラソン、ジョギング」を選んで見ました。
健康的で、爽快感のある人気の趣味、食わず嫌いの方も多いと思いますので是非その魅力を感じてみましょう。
Study Point
- 靴の販売員目線での人気シューズが学べる
- 正しい知識で靴を選ぶことによりシューズの長持ちにもつながる
- 人気ランニングシューズメーカーを覚えることが出来る
記事の流れ
①YouTubeチャンネル紹介 ②人気ランニングシューズ紹介 ③まとめ
Youtuber紹介
- 「初マラソンを無事に完走したい!」「陸上初心者だけどで自己ベストを更新したい!」「正しいシューズ選びのポイントは?」「おすすめのシューズは?」
- そんな方へ、現役のランニングシューズ販売員がアドバイス!!
- この動画を見れば、「初心者」・「時間がない人」・「三日坊主で終わる人」に関わらず、自分の目標達成や理想に一歩近づけます
- 「正しいシューズ選びのポイントや履き方」や「ランニングに関する正しい情報」さえ知れば、効率的で効果の高い練習が可能です
画像引用・出典元:靴の販売員CIMA
教育系Youtuberからランニングシューズについて学ぶ
【2020年版】初心者向けおすすめランニングシューズ5選!選び方のポイントも解説!!【ゲルカヤノ26/ウェーブライダー23/BONDAI6/HANZO U/ナイキ・リアクトインフィニティ】
ランニングシューズで重要視すべき機能
- 足の保護、特にクッション機能で関節をしっかり守る
- パフォーマンスの向上、靴の機能で走る速さが早くなったりする
ランニングシューズを選ぶ時のポイント
- 使用目的、競技レベルを明確にして選ぶ
- 正しい足のサイズを測り選ぶ
教育系Youtuberピックアップ!!おすすめランニングシューズ
リンク
ゲルカヤノシリーズ
・かかと部分がしっかりしており体が安定する ・設置の際スムーズにパワーが伝達される ・ゲル素材でクッション性はかなり高い ・日本メーカーで幅広モデルが多いので、広めが好きな方にもおすすめ
リンク
ウェーブライダーシリーズ
・ミズノウェーブと呼ばれるメーカー独自のクッションプレートが組み込まれている ・スムーズな体重移動が可能、自然と前へ進みやすくなる ・ゲル素材でクッション性はかなり高い ・日本メーカーで幅広モデルが多いので、広めが好きな方にもおすすめ
リンク
HOKA ONE ONE ボンダイ
・超厚底シューズ ・陸上競技には向かないがランニングではおススメ ・マシュマロクッションと呼ばれる柔らかい靴底 ・ゆりかごのような構造で足が前に進みやすい ・無駄に力を入れずに走りたい方向け
リンク
HANZO U
・軽い履き心地 ・底が分厚くはないので、体重が軽い方向け ・全体が柔らかくスピードが出やすい
リンク
リアクトインフィニティ
・初心者向け ・柔らかさ、クッション性など基本的に必要な要素を満たしておりスピードを出したい方もジョギング目的の方もぴったり
YouTuberから学ぶおすすめのランニングシューズまとめ
いかがだったでしょうか。
シューズ1つで怪我の防止だけでなく、自然と次の一歩が出やすくなるサポートまで出来るとは驚きです。
モチベーションアップの為にお気に入りの一足を手に入れても良いかもしれませんね!
また普段からよく歩く方は、日常使いでランニングシューズを使う事も動画内でおススメされておりました。
腰痛、関節痛防止の為、是非取り入れてみましょう。
それではまた。