今回は教育ついて学びます
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
髪の毛が痛みやすい、抜け毛が気になる。このような症状の原因は「誤ったシャンプーのやりかた」にあるかもしれません。
今回は美容師YouTuberから正しいシャンプーの知識を学びます
女性向けの内容ですが男性も参考となる部分がたくさんありますよ!
美容系YouTuber直伝!髪が綺麗になるシャンプーのやり方。
現役美容師が教える!髪が綺麗になるシャンプーのやり方。出典:あなたの髪を美しくするチャンネル
シャンプーの方法ってほとんどの人が独学だと思います。誤った方法でここから先何十年も洗い続けてしまうその前に、正解を学びましょう。
重要
シャンプーは髪の毛を洗う物ではなく頭皮を洗浄するためにある。地肌を意識したシャンプーを心がけましょう
シャンプーの前にくしでとかす
既に絡んでいる髪の毛を濡らすと更に絡んでしまう。乾いているうちにブラシでほどき、同時に汚れも落としておくことでシャンプーの効果が高まります。
泡立ちが良くなり洗浄力が増します。
正しいシャンプーを行うための事前準備
- 多くの方が42度前後のお湯を利用するが、油分が過剰に流れ出るので38度ほどのぬるめがベスト
- シャワーヘッドは固定している方が多いと思いますが、しっかりと髪の根元を濡らす為にヘッドを動かし全体をしっかりと濡らします
- 髪を濡らす場合は3分程時間をかけてしっかりと濡らしていく
- シャンプー前のすすぎを丁寧に行うことで汚れの7割は既に落ちてしまいます
- スタイリング剤がしっかりついている方はシャンプーを2回に分けます
- その場合1度目は軽く泡立てたあとすぐに流します
正しいシャンプーを行うための3つの注目ポイント
- ショートへアのシャンプー量は1プッシュ、肩位で1.5プッシュ、ロングは2プッシュ使用
- シャンプーはそのまま髪に付けず、手のひらでしっかりとなじませて一番初めは耳の後ろにつける
- そこから空気を入れるようにゆっくりと髪全体を泡立てていく
- 髪を泡立てる前にゴシゴシ洗うと痛んでします。泡立ててコーティングが終わってから初めて髪をこすりましょう。
- こするというよりも空気を入れて髪全体を動かすイメージ
- 髪の毛は基本的に下から上へ頭皮をマッサージするように指先を震わせて洗っていく
- 理由はこめかみ付近は大きな血管が多く、頭頂部は毛細血管が多い
- 血流を良くすることで抜け毛帽子となるため太い血管の血流を丈夫で押し流してあげる
- 更に下から上への動きは顔のリフトアップ効果もある
- 爪は立てない、指の腹で地肌中心にマッサージするように洗浄
- 最後に頭皮を円を描くように動かす
正しいシャンプーを行うためのすすぎ注目ポイント
- お湯はぬるめの設定で
- シャワーヘッドは手に持ち、直接地肌に近づける
- 見た目以上に洗剤が残っているので3分以上しっかりとシャンプーを洗い流しましょう
美容系YouTuber直伝!おすすめシャンプー用品
リンク
- 市販品にもかかわらずプロ向けと変わらない成分
- 補修成分が強めで髪の毛が痛んだ方にオススメ
- 刺激が少ないマイルドな洗浄力の為誰でも利用しやすい一本
- 髪の毛を染めている方、髪の毛が固い、太い等まとまりが悪い方はぜひ
リンク
- コスパが良い、値段が安い
- 洗浄力があるため、すすぎ残しに注意
- ひまわり由来の保湿成分が5つ配合、しっとり感を出してくれる
- 補修成分は配合されていないので他で補おう
- 匂いは好き嫌いが分かれる
リンク
- 無印のシャンプーもクオリティが高く、人気
- 10種類の天然美髪成分配合
- リピジュアという高保湿成分配合は珍しい
- 保湿成分が多いが油分少な目のためペタッとしにくい
- エイジングケアという名前だがエイジング効果が薄い
- 髪がペタッとしやすい方にオススメ
美容師YouTuberから学ぶ正しいシャンプーのやりかた まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は誤った方法で行っていると抜け毛やダメージヘアの原因となる「シャンプー」について学びました。特にすすぎに時間をかける、地肌中心に下から上へと洗う。
このあたりは知らない方も多かったのではないでしょうか。現役美容師のようなプロが語るテクニックは信頼性が高くてためになりますよね。
今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。