【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

教育系YouTuberから学ぶシリア内戦

ユースタ!!今回のテーマは【シリア内戦】

こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。

ためになるYouTubeまとめブログ。今回は今内戦が激化し問題が再浮上しているシリアについて、YouTuberの分かりやすい解決動画をご紹介します。

なぜ内戦が終わらないのか、その原因はどこにあるのでしょうか。

教育系YouTuberウォルマート紹介

【ゆっくり解説】しくじり国家~シリ ア・アラブ共和国~ 出典チャンネル:ウォルマート

世界各国にフォーカスをあて、政治問題や環境問題など様々なネタを取り上げ解説している有難いチャンネル。今世界で何が起こっているのかを把握していきましょう。

YouTube関連商品・サービス

【内容紹介】
450万もの人が国を追われる――
泥沼化する難民危機の「最前線」で、
いったい何が起こっているのか?

『ガーディアン』紙初の移民専門ジャーナリストが、
3大陸17か国で「道なき道」を取材し尽くし、
難民たちの「声なき声」を拾い上げ、
報道では絶対にわからない「難民危機」の本質をあぶり出す。

EUの分裂、ISISの台頭、終わらない内戦、相次ぐテロ……
全世界を揺るがす問題は、すべてここにつながっている。

教育系YouTuberからシリア内戦を学ぶ

シリアの基本情報

  • 国名はシリア・アラブ共和国
  • 公用語はアラビア語
  • 人口は約1700万人
  • 宗教はイスラム教スンニ派が70%、その他イスラム教が20%
  • 少数派をまとめてシーア派と呼ぶ
  • 北にトルコ、東にイラン、南はイスラエル、西はレバノンと色んな国と隣接している
  • レバノンやパレスチナを含めた周辺一帯をシリアと呼ぶ場合もある
  • 共和制国家(国王や天皇的な人がいない)
  • 主な収入源は石油だが枯渇してきており苦しい状況

シリアの歴史

  • 過去様々な侵略がありながらも1964年に独立
  • 1970年にアサド政権が誕生、しかしこの政権がいわゆる独裁体制であった
  • アサドが亡くなった2000年で独裁政権は終わりを迎えるかと思われたが息子のバシャールアサドへ引き継がれ今も続いている
  • 強権的支配の反発が強まり2012年からシリア内戦が発生

シリア内戦とは

  • シリア内戦を語る上重要なキーワード「ジャスミン革命」「アラブの春」
  • ジャスミン革命とは2010年から2011年にかけてチュニジアで起こった民主化運動のこと
  • 役所の怠慢、警察の汚職、賄賂にまみれた社会、失業し貧困を極めた若者が焼身自殺を行ったことがきっかけ
  • チュニジアでは当時実質の失業率が14%あったと言われている。とくに青年層は30%近くが失業しており絶望的な状況であった
  • 一人の青年の死が革命を生み出した
  • この革命がきっかけで当時の大統領はサウジアラビアへ亡命、政権崩壊となった。
  • このジャスミン革命はSNSなどインターネットの影響もありアラブ各地域へ影響を与える
  • そして2010年から2012年にかけてアラブ世界で起こった反政府デモ「アラブの春」が発生
  • ヨルダンはこのデモで内閣辞職
  • エジプトは30年続いたムバラクの独裁政権が終了
  • シリアでも独裁政権を倒す民主運動が起こるも政権側が武力で対抗
  • シリア軍と反政権の民兵、同じ国の人間同士が争う悲しい内戦が始まる
  • 内戦の規模が大きくなり、シリア北部のクルド人とジハード主義勢力と呼ばれ部隊との戦闘もあわせて激化
  • この政治の混乱に乗じて、過激派組織ISIL(自称イスラム国)など自治区出身勢力も内戦に参加
  • 過激派組織掃討との大義名分を元にアメリカ、フランス多国籍軍を投下
  • アサド政権を支援するロシアやイランもシリアに空爆を仕掛け介入を計った
  • さらにトルコ、サウジアラビア、カタールはアサド政権打倒のために反政府勢力に武器と軍事的支援を行う
  • シリアという小さな地域の中で様々な国、組織が大義名分を抱え、鎮圧のために戦闘を繰り返している
  • その中でも過激派組織は虐殺、宗教上の貴重な建物の破壊など非人道的な行為が目立っていた
  • 一時的に敵対組織同士が団結し、過激派組織を襲撃するなど、同盟、裏切りなども発生し事態の収拾は見えない
  • 現段階でアサド政権はいまだ崩壊しておらず
  • シリア内戦による死者は2013年8月の時点で11万人を超え、武器を持たない民間人や赤ちゃん、子供も多数犠牲になっている
  • 最新の死者数は測定できず、計算不能扱い
  • 過激派は民間人や、他国のジャーナリストも殺害する為、報復が報復の負の連鎖を生んでいる

シリア難民とは

  • いわゆる住む場所を失った「難民」は630万人存在すると言われている
  • 戦火から逃れるために国外逃亡する人は500万人
  • 国外へはトルコ、レバノン、ヨルダン、イラク、エジプトを経由しヨーロッパへの逃亡を図る人もいた
  • 内戦が長期化する事で経済が疲弊、今度は物資の高騰が発生
  • 戦闘により病気、障害を持ち、逃げたくても逃げることが出来ない人も発生している

シリアで内戦が続く理由まとめ

  1. シリアはアラブイスラム世界の中で敵対関係のある複数の組織と隣接している地理的要因
  2. 政権側と反政権側、それぞれをサポートする諸外国の思惑が複雑に絡まり内戦が激化
  3. トルコ政府と対立状態にあるクルド人もシリア内戦に参戦している状況
  4. アサド大統領はシーア派、反政府がスンニ派、宗教が異なる事で和解の糸口が見えない

教育系YouTuberから学ぶシリア内戦 まとめ

いかがだったでしょうか。

我々日本人からすると、同じ国民同士が一般人を巻き込み殺し合い、大切な歴史的建造物を破壊しあう世界など到底考えられないと思います。

しかしこれが現実。すぐに何かが出来る訳ではありませんが、ミャンマーデモに関してもチベットの弾圧に関しても、今回のシリア内戦に関しても興味を持ち情報を取得することから何かが変わると思います。

学校では中々教わる事が難しい、今目の前の社会問題。ぜひ今後もYouTubeで自分の好きなタイミングに好きなだけ学びを深めていきましょう。

あわせて読みたい記事

YouTuberから学ぶミャンマーデモ・クーデターの背景

ゆーくん

世界の動向は自分から進んで情報を取得しなければ手に入りません。アンテナを広げよう。

それでは次の記事でまたお会いしましょう!