今回は近未来予測や最新テクノロジーについて学びます
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
令和に入り、あまりにも時代の流れが速すぎて驚きますよね。近未来の動向を把握しておくことで時代に取り残されないように意識を高める事がこれからの生き方でとても大切だと感じます。今回は人気ビジネス系Youtuberのマナブさんから最新テクノロジーに関する情報を解説頂きます。
最新テクノロジーをYouTuberから学ぶ
- 【引用/出典】マナブ
- 【投稿日】2021/02/24
- 【チャンネル概要】こんにちは、マナブといいます。 ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。 過去の経歴は、「新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→バンコク在住のフリーランス」といった感じで、平和に生きてきました。 普段は、ブログで月500万円くらいを稼ぎつつ、基本的には家にひきこもって生きています。Youtubeでは「ブログ・アフィリエイト・プログラミング」に関する情報を発信します。
副業、ビジネスに関する話題が中心ですが、近未来テクノロジーや仮想通貨に関する話題もあり有益な情報が盛りだくさんのチャンネルです。私もマナブさんのブログ解説動画を見て勉強しました。
YouTubeに関連する商品
「副業を始めたいけど、何から始めたら…」
「転職やフリーランスを考えているが、実績がない…」
「収入・資産をもっと大きくしたい…」
「モチベーションがいまいち上がらない…」
「何を始めても続かない、中途半端に終わる…」
「会社に居場所がない、人間関係がしんどい…」
「いつも不安が付きまとう…」
「これからの行く末が心配..」
本書では上記のような悩みや不安が解消されるだけでなく、
『圧倒的に継続するための極意』、
『成長を一気にブーストする秘訣』、
『成功までの最短ルート』、
『生き残るためのマインドセット』、
『稼げる人の頭の中』、
『時代の波に先乗りする』などの数々のノウハウ・思考法が得られます。
27歳、月収5万円から29歳で月収3000万を超えることができたマナブの積み上げ力を伝授します!
世界を変えるテクノロジー①【人工肉・培養肉】
人工肉と培養肉とは
植物肉とは大豆や小麦などの植物性タンパク質を肉状に加工したもの
培養肉とは動物から抽出した細胞を培養する
人工肉のメリット、必要性
・2050年に人口は90億人に増加する見込み。現状の生産サイクルでは特に肉の供給が追い付かない。必然的に人工肉など代用品の開発が重要となる。
・牛や豚の飼育は大量の飼育餌や場所、そして家畜が出す二酸化炭素の問題がある。根本的解決には代替品の用意か消費量を下げるしかない。
ゆーくん
世界を変えるテクノロジー②【Appleカード】
ご存知iPhoneの生みの親、アップルが手掛けるクレジットカードのような決済に使用できるカード。それがAppleカードです。現在日本では取り扱いが無く、今年上陸するのではとのうわさが流れています。
Appleの基本戦略
Apple製品の内、主力となるiPhoneシリーズ。利益率が50%を超えるこの商品が永続的に売れ続ける限りAppleという企業は成長を続けます。よって自社で発売する様々な製品がiPhoneと連動するシステムをくみ上げることで生活に無くてはならないものに昇華することが出来ます。既に腕時計やテレビ、音楽、カード、決裁、車などあらゆるものが紐づいています。全ての消費行動の際に自社のAppleカードを利用すれば値引きをします!このように銘打てばお得感から更に競合他社と優位性を作る事が出来ます。日本ではあらゆる楽天サービスを利用し、ポイント還元で恩恵を受けている方を楽天経済圏と呼んでいたりしますがその戦略に近しい物を感じます。
※参考:Appleカードに関する記事が掲載されています。
世界を変えるテクノロジー③【ロボットタクシー】
ロボットによる自動運転の技術は今どのレベルまで進んでいるかご存知でしょうか。日本は残念ながら公道でのテストに様々な許可申請が必要で開発が遅れております。トヨタが現状を打破する為に自社で私道を含め「街を建設しその中で実験的に自動運転車を稼働させるプロジェクト」を発表しました。2030年までには人間が運転する移動体は減少するのではないかとの見方があります。
自動運転車の定義及び政府目標 出典:国土交通省
こちらは国土交通省が発表した自動運転に関するデータです。
自動運転は5段階にレベルが分けられています。5は完全自動、一切人間は操作することなく乗っていれば目的地に着くと言うものです。
では現時点でこの目標のどこまで来ているか、皆様ご存知でしょうか?
答えは3番です!
もう特定条件下で自動運転が出来ているんですよね。確かにこのスピードで進化すれば完全自動の車が街を行き来する世界が見れそうです。そうなると自家用車、タクシー、バス、駐車場、バイク、あたりが不要になりますね…業界再編がかかります。
世界を変えるテクノロジー④【スマートスピーカー】
Amazonが手掛ける「アレクサ」で有名なスマートスピーカー。果たして必要なのか?これ以上に伸びしろがあるのか、気になる方も多いと思います。
現時点で既にアレクサは電球、調理器具、セキュリティなど10万種類を超す様々な製品と連動する機能を持ち合わせています。最終的に全ての好み、生活習慣を学習したアレクサを持ち歩くと旅行先でも快適なBGM、空調、食事などを自動的に選択してくれるようになります。スマートスピーカーの最終形態はいわば、自分の事を全て理解してくれる秘書が手に入るイメージです。どんどん生活は豊かになる、人間の仕事は減っていく。空き時間をいかに有意義に過ごすかが人生の幸福度に繋がります。
世界を変えるテクノロジー⑤【GAFA保険】
最近は腕時計など健康デバイスで自分自身の体調をこまめに確認することが出来るようになりました。この健康状況のリアルタイム把握は、緊急時に救急活動がスムーズになると言うメリットのみならず、常日頃健康を意識した生活「適度な運動、睡眠など」者に保険料の引き下げなどを提案できるようになります。現状あらゆる人間の健康データを収集している大企業といえば
「GAFA」Google、Apple、Facebook、Amazonです。今後日本の保険会社より、海外が展開す保険サービスの方が健康な人はお得だ!と乗り換える人が出るかもしれません。
世界最強の企業は巨額の資金が動く保険事業も食らい尽くす可能性を秘めています。
世界を変えるテクノロジー⑥【ロビンフッド(投資)】
ロビンフッドとはアメリカの若年層に爆発的人気を生んでいるスマホで簡単に株式投資や仮想通貨投資が出来るアプリの事です。人気が出た理由は
- スマホに特化した使いやすい画面
- 売買手数料無料で少額から始められる
- 登録だけでボーナスが貰える
- オススメの株などを自動的に教えてくれる
などがあげられます。コロナの影響で資産を活用し少しでも将来の安心を買いたい、という市場のニーズともマッチしたサービスですね。このように
小口の個人投資家がここから増加することが予想されます。
※参考:ロビンフッドに関する記事
世界を変えるテクノロジー⑦【クラウドセキュリティ】
これまでのセキュリティ対策と言えば、新しいウイルスを感知すると情報を更新し防ぐスタイルでした。しかしウイルスの発生頻度も上がり、毎日おびただしい量のウイルスが登場する現代、この情報更新のスピードが追いつかないといった問題があります。クラウドのサーバーにリアルタイムで接続し、この遅延を最小にまで留めたクラウドセキュリティ。詐欺や偽サイトなどが溢れる今、セキュリティの重要性は再度認識されるでしょう。
世界を変えるテクノロジー⑧【シナリオが増える映画】
既にネットフリックスでは、ストーリーが選択によって分かれる映画が放送されています。この選択式のストーリーを更に進化したものが登場するだろうとの予想です。
テレビにカメラが付いており、そこからテレビを見る時の表情、リアクションを人工知能が感知。顔認証で各視聴者を把握し
「この視聴者は怖い話が好きだ」「この視聴者は話を間延びされるのが嫌いだ」
など自動的に好き嫌いを判別し、自分が気持ちよく見れるよう作品のストーリーを書き換えてくれるという機能です。この機能が実装されれば、自分には合わなかった…という番組が無くなります。恐ろしいほどの中毒性を持っていそうで、不安にもなりますがいよいよエンタメはここまで来たか、と思いますね。
※参考:NETFLIXインタラクティブ動画について
YouTube STUDY POINT!!
YouTuberから学ぶ世界を変える新テクノロジーまとめ
いかがだったでしょうか。今回は今後数年で登場するであろう新しいテクノロジーについてご紹介しました。私は恐怖心や懐疑心よりも期待感が勝っていますが皆さんはどのような感想を持ちましたか?特に最後にご紹介した分岐で自動的に結末が変わる映画はまるでゲームをしているようでエンタメ要素が凄まじいですよね。ドラエモンや鉄腕アトムが登場する日も近いのでは、と感じます。流行りに絶対に乗るべき!とまでは言いませんが情報を先取りすることはとても大切です。YouTubeも今後更なる革新的機能が付くことも予想されます。
未来を楽しみにしつつ、日々自己研鑽に励みましょう!
あわせて読みたい記事
ゆーくん
今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。