【姉妹サイト】TikTokerまとめブログはコチラ

ビジネス書「アウトプット大全」要約【YouTuberから学ぶ】

今回は伝達力について学びます

こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。

一節によると、勉強により手に入れた知識はそのまま放置すると一週間後にはほとんどが記憶から消えてしまうそうです。学んだことを書き出す、誰かに伝えるなど「アウトプット」とセットにすることでこの記憶力の低下を食い止める事が可能です。今回はアウトプット能力を鍛える為のノウハウについてお届けします。

教育系YouTuber紹介

タイトル:アウトプット大全を書評&実践してみたよ!
投稿日:2019/5/19
再生時間:約14分
投稿チャンネル:文学YouTuberベル【ベルりんの壁】
URL:https://youtu.be/rOCZCqcub6o

文学YouTuberベルが語るアウトプット大全の重要ポイント

  1. インプットは知識強化に繋がるが、実生活における変化にはつながらない。アウトプットが無ければせっかくの知識も時間とともに消えるだけ
  2. アウトプットとは主に「話す」「書く」「行動する」の3つの方法がある
  3. 本動画では図解入り80通りのアウトプット方法からいくつかを抜粋し、自身の体験談と共に解説

今回の教育系Youtuberはこのような方にオススメです

  • 読書は好きだが、内容を全然思い出せない
  • 勉強は好きだが、学んだことが何に役立つのか、どうすれば自己成長に繋がるのか、分からない
  • 伝わる話し方や書き方を知りたい

アウトプット大全についての解説まとめ図


※クリックで拡大できます



文学YouTuberベルさんが語るアウトプット大全について解説まとめ

アウトプットとは主に「話す」「書く」「行動する」の3つから構成されます。
コミュニケーションが希薄になりつつある現代社会、特に「話す」や「行動する」は意識しないと全く無しといった状況に
陥ってしまいます。
書くに関しては、見せる用の綺麗な文章を書く必要はなく、インプット直後にメモを書くなどスピードが重要であると本動画では
語られていいます。
メモの重要性に関しては私の大好きな書籍「メモの魔力」でも取り上げられており、複数の著書で有意義であると
語られているものなので間違いないかと思います。やればやるだけ伸びる項目です。
ブログやTwitterなど、どんなものでも構いません。文章を作るという行為を継続して習慣化することは大切です。
興味が沸いた方は図解入りで気軽に読めるとのことなので是非本書を手に取り、自己成長に努めましょう!

関連商品


それではまたお会いしましょう!