今回は楽器演奏、歌唱力向上について学びます
こんにちは!ためになるYouTubeまとめブログ管理人のゆーくんです。
最近はYouTubeで新曲が聴けたり、ライブ映像が見れたり、MUSICチャンネルの勢いがスゴイですよね。今回は弾き語り系の演奏で人気のチャンネルを厳選しご紹介します。
卓越した歌唱力、演奏力を楽しみながら確認しましょう。
おすすめYouTubeミュージックチャンネル①【THE FIRST TAKE】
- 【引用/出典】THE FIRST TAKE
- 【概要】白いスタジオに置かれた、一本のマイク。 ここでのルールは、ただ一つ。 一発撮りのパフォーマンスをすること。 それ以外は、何をしてもいい。 一度きりのテイクで、何をみせてくれるだろうか。 一瞬に込められた想いを見逃すな。
もはや説明不要の大人気チャンネル。出演アーティストが最高のラインナップです。
【THE FIRST TAKE】人気動画
LiSA – 紅蓮華 / THE FIRST TAKE
総再生回数1億回OVER!人気アニメ鬼滅の刃の主題歌。LiSAの人気を更に高めた伝説の一発撮り映像。
アップで写された口元から息遣いや高音の喉の動きが良く伝わる。ピアノの伴奏も低音から高音まで満遍なく使用し、決めのリズムもタイトで素晴らしい演奏です。
女王蜂 – 火炎 / THE FIRST TAKE
性別不明の超高音域の発声が唯一無二。過激なバンドサウンドを抑え、今作ではハモリも無し、自らの声とギターの音のみでこの難解な楽曲をノーミスで歌い上げる様は震えます。
Def Tech – My Way / THE FIRST TAKE
息を吸うタイミングまで完璧に一致、長年歌い続けてきた安定感が画面越しに伝わる。心安らぐ下ハモリの美しさにも感動。
おすすめYouTubeミュージックチャンネル②【ぷらそにか】
- 【引用/出典】ぷらそにか
- 【概要】■ぷらそにか■ それぞれ個々に活動しているシンガー・ソングライターたちによる、アコースティックセッションユニット。 毎週火曜日、金曜日にカバー動画をアップしています。 問い合わせ、ライブのお誘いなどは https://plusonica.com/#contact からお願いします。
YOASOBIのボーカルとして一躍人気歌手となった幾多りらさんがメンバーに在籍しているセッションユニットです。
YOASOBIの代表曲「夜に駆ける」についてはコチラ↓
【ぷらそにか】人気動画
夜に駆ける / YOASOBI (cover)
アコースティック中心の楽器演奏が心地良い。途中から入るトライアングルのリズムがナイス!男性女性の声の混ざり具合もちょうどいい感じ。
そっけない / RADWIMPS (cover)
高校の文化祭の演奏を聞いているような、懐かしくて青春を感じる演奏。冒頭の幾多りらさんの歌唱力もさることながらサビを歌うにしなさんの声も破格のクオリティで聴きごたえがあります。
https://youtu.be/V84ho–SuI4
Hello,Again~昔からある場所~ / MY LITTLE LOVER (cover)
原曲に忠実、シンプルなアレンジで聴かせる一曲。名曲と呼ばれるJPOPはこうして次世代へと語り継がれて愛されていくと思うと感慨深いですね。
おすすめYouTubeミュージックチャンネル③【blackboard】
- 【引用/出典】blackboard
- 【概要】もしもあのアーティストが自分の学校の先生だったら・・・ もしもあのアーティストが自分の教室で歌を歌ってくれたら・・・ 大きなblackboardのある教室。 その教室でアーティストが「先生」として登壇し、「生徒達(みんな)」に曲を「教科書(テキスト)」として歌を届けてくれる。 学校では教えてくれない授業。開始!
黒板に書き込まれた歌詞と挿絵が美しい、必見です。
【blackboard】人気動画
ジェニーハイ 「まるで幸せ (blackboard version)」
メンバー全員のセンスが爆発。特にボーカルの隙間を縫うピアノの旋律がたまらない。教室の雰囲気も重なり感動的です。
Novelbright 「夢花火 (Acoustic Version)」
ストリートで鍛え上げた伸びのあるボーカル。アコースティック編成だからこそ声の魅力が最大限伝わる素晴らしいライブ演奏です。
PUFFY 「アジアの純真 (blackboard version)」
いくつになっても衰えるどころかデビュー時よりも声に張りが出ている恐ろしい歌唱力のお二人。教室だろうと、どこだろうとイントロでパフィー色に空気が変わる凄さを体感しましょう。
おすすめYouTubeミュージックチャンネル③【Play.Goose】
- 【引用/出典】blackboard
- 【概要】「Play.Goose」公式チャンネル シンガーソングライターが集い、オンガクを奏でる家Goose houseのメンバーが新企画Play.Gooseをスタート。ハウスを飛び出し、一人一人が自由に個性的に、「世界一音楽を楽しむ場所」を目指して音楽を紡いでいく。
全シリーズを合わせるとYouTubeの弾き語り系チャンネルとして元祖といっても良いくらい歴史のあるチャンネル。メンバーの変更やチャンネル名の変更などありましたが今も変わらず音楽を鳴らし続けていることに感動です。
【Play.Goose】人気動画
Pretender/Official髭男dism(Cover)
4人とは思えない、重厚なハーモニーと楽器演奏。それぞの個性もぶつかることなく混ざり合っており何度聞いても飽きない、楽しめる演奏に仕上がっています。
HOYメドレー(2011〜2018) Special ver. / Play.Goose #2(後半副音声付き)
音楽って楽しいと思える、様々な楽曲のメドレー演奏。メドレーって美味しいとこどりでテンション上がりますよね。
白日/King Gnu(Cover)
ギター1本でこの曲の伴奏を弾ききるとは驚きです。曲の重厚さを出すためにあらゆるハモリとコーラスが入っています。すごいアレンジ力!
おすすめYouTubeミュージックチャンネル⑤【otonogramオトノグラム】
- 【引用/出典】otonogramオトノグラム
- 【概要】男女5名のセッションユニット、演奏力も歌唱力も高く、ここから更なる成長を感じられる期待のチャンネルです。
【otonogramオトノグラム】人気動画
【 I LOVE YOU 】クリス・ハート(cover) otonogram オトノグラム
ボーカル、市川周さんの魅力がたっぷり詰まった作品。ピアノも絶妙に崩したアレンジが施されており相当なスキルを駆使しています。
【同じ話 】 ハンバートハンバート(cover) otonogram オトノグラム
男女の声質の違いが見事に相乗効果を生んだ一作。原曲の切なさをしっかりと残した雰囲気が素敵です。
【ヒッチコック】ヨルシカ (cover) otonogram オトノグラム
これぞ弾き語り、サビのユニゾンギター、2人で合わせるギターの音色と美しいハモリ。シンプルだからこそ技術力の高さが伝わります。
弾き語り系MUSICチャンネルおすすめを紹介!!まとめ
それでは今回のまとめです。今回は筆者厳選、弾き語り系のミュージックチャンネル5選!!として
- THE FIRST TAKE
- ぷらそにか
- blackboard
- Play.Goose
- otonogramオトノグラム
をご紹介しました。それぞれ個性があり、関連動画をどんどん見てしまう中毒性がありましたよね。
今後も癒しを求めて、YouTubeで音楽を楽しむ!はアリですよね。
あわせて読みたい記事
ゆーくん
今後もためになるYouTubeを様々な角度から探し出し、皆様にご紹介します!
それではまた。